受験英語とビジネス英語のギャップ | 賢脳トピックス

人生の中で、一番英語ができたのは大学受験の時だったという人もいますが、英語が大好きでたまらないという人でなければ、または英文科などに進学した人でもなければ、大学に合格した時点で、ああ、やった! これで受験から解放されたとなるでしょう。

英語から解放された喜びで勉強しないでいると、せっかく覚えた英単語もどんどん忘れていってしまいます。

受験英語で覚えた英単語もどんどん忘れる

受験のときは、よくこんなにも英単語を覚えたなというような人でも、大学に入って英語の勉強をさぼっているとどんどんと忘れていってしまいます。

日本語だって、普段日常で話しているから忘れませんが、帰国子女の日本語が少しおかしかったりするような例からも、母国語でさえしばらく離れているとたどたどしくなってしまうことがあります。

ましてや母国語ではない外国語であれば、なおさらのことです。

ビジネス英語と受験英語のギャップに悩む

企業によっては、就職資格として、TOEIC600点以上とか、750点以上を条件としているところもあります。

最近では、企業のグローバル化も言われていて、直接英語を使うような部署でなくても、ある程度のTOEICの点数が要求されたりする時代になってきています。

英語ができるとすごいと言われる時代から、英語はできて当たり前の時代になってきています。

そこで、就職のために再び英語を勉強しようとして、ビジネス英語のTOEIC対策として勉強をはじめると、思ったようにいかなかったりします。

受験英語で覚えた単語もみんな忘れてしまって、何もかも一から勉強し直しているような感覚にさえなります。

その理由は、英単語を忘れてしまっているというのも一つの理由かもしれませんが、それよりも大きな問題として、同じ英語でも受験英語とTOEICなどのビジネス英語はまるで違うからです。

これは日本語で考えてもわかると思います。

普段、私たちが日常で使っている日本語と、会社・ビジネスでメールやら会議やらで使っている日本語が違うのと同じです。

例えば、私たちが日常の生活の中での会話で、ビジネスシーンでよく使うような「純利益」とか「CEO」なんて単語は使わないと思います。

逆にビジネスのシーンでは、いかに重要なことを端的に相手に伝えるかということが大切になってくるので、小説にでてくるような単語や言い回しなんかはいりません。

つまり、受験英語とは別に、ビジネス英語と呼ばれるビジネスでよく用いられる英単語を新たに覚える必要があるのです。

なぜ英字新聞が読めないのか

学生時代、多少英語に自信があった人でも、何も勉強しないでTOEIC試験を受けていると、思っていたより点数がとれないということがよくあります。

TOEICでは、ビジネス英語として、英語のビジネスレターやメール、英字新聞などの長文を読ませて設問する問題が出されますが、受験英語しかやってこなかった人がいきなり英字新聞を読もうとしても、わからない単語が多くて、辞書を片手に1ページ読むのに何時間もかかってしまったりします。

多少英語に自信があった人でも、英字新聞1ページを読むのに、見たこともないわからない単語が30語も40語も出てくるのです。
こうなるともう、英文を読むのも嫌になってしまいそうです。

もちろん、英語の文法や構文がわからないというケースもあるでしょうが、受験英語に自信があった人でもスラスラ読めないのは、圧倒的に単語力が不足しているのです。

まずは、ビジネス英語に必要となる英単語を1000語~2000語、徹底的に覚えることが必要になってきます。

最新情報をチェックしよう!