バレンタインのヨーロッパ、ホワイトデーの日本 | 薬剤師トピックス

2月14日はバレンタインデー、そしてそのちょうど1ヶ月後の3月14日はホワイトデーになっています。

この2つは、全く違ったいきさつで誕生しました。

バレンタインデー

バレンタインデーは、269年2月14日に処刑された司祭ヴァレンタインを祭る日になっていました。

それがチョコレートとどう関係してくるのかというと、その時代のローマ皇帝にカギがあります。

この当時、若者が戦争へ行きたがらないのは、家族や恋人と離れたくないからだということで、ローマ皇帝クラウディウス2世が結婚を禁じました。

ところが若者を不憫に思ったキリスト教司祭のヴァレンタインが、若者の兵士の結婚式を内緒で行っていました。

これがローマ皇帝クラウディウス2世にばれて、二度と行わないように命じたものの、ヴァレンタインは従わなかったために処刑されてしまったのです。

これが14世紀になり、恋人たちが愛を誓う合う日として、バレンタインデーになっていきます。

海外では、バレンタインデーに花束やお菓子、カードなどを恋人や家族に贈る風習になっていったのです。

ところが日本では、海外のバレンタイン文化にあやかって販売促進を図ろうと製菓業界や流通業界が1956年に「バレンタインセール」を広告しました。

最初は、化粧品や衣服なども贈られ、女性から男性への贈り物というのではなく、海外のように恋人に限らず、家族や友人の間でプレゼント交換がされていました。

ところが、1960年をすぎて、女性が男性にチョコレートを贈る風習へ変わっていったと言われています。

バレンタインデー、女性から男性へ? 男性から女性へ?

バレンタインデーといえば、日本では恋人が女性から男性へチョコレートを贈るという風習になっていますが、国によってずいぶん違います。

日本では女性から男性ですが、米国では男性から女性へ贈る風習になっています。
その代わり、米国ではホワイトデーはありません。

ちなみに日本では、職場に義理チョコを持って行くという人も多いと思いますが、米国では義理チョコなんてものはなく、本命チョコのみです。

英国では、カップル同士が花やジュエリーなどのプレゼントを交換します。

最近では、日本でも義理チョコを買う人が少なくなった、友達同士でチョコを交換する友チョコを楽しむ人が増えた。自分でのご褒美にちょっと高級なチョコを買う買う人もでてきたなど、バレンタインデーも海外に近くなってきた部分もあるような気がします。

ホワイトデーは日本独特のもの

よくホワイトデーは、日本発祥で、日本の「お返し文化」が土台にあるからだとも言われています。

しかし米国ではバレンタインデーは男性から女性へプレゼントする日ですし、英国ではお互いにプレゼントの交換会のような感じです。

だから、そもそも女性からもらったチョコレートに対して、男性がお返しをするという発想自体がないのは当然です。

日本では、若者のさわやかな愛を象徴する純潔なイメージをもつ白から、ホワイトデーになったとも、君からもらったチョコレートを僕のやさしさの象徴であるマシュマロで包んでお返しするよというところから、マシュマロの白をイメージしてホワイトデーになったとも言われています。

米国や英国では、そもそもホワイトデーの発想すらないですが、日本に近い韓国や中国では、ホワイトデーが形を変えて広がっています。

韓国では、たくさんのプレゼントを詰め込んだバスケットを男性から女性へバレンタインのお返しというかたちで定着しています。

面白いのが中国で、中国ではバレンタインデーもホワイトデーもあるのですが、いずれも贈り物は男性から女性へとなっています。

最新情報をチェックしよう!