体脂肪計って何を測っているのか | 薬剤師トピックス

最近では、家庭でも簡単に体脂肪率が測定できるようになりました。

体内の体脂肪率を測定できるのですが、健康志向もあって、家庭で体重とともに体脂肪率を測定する人も増えてきています。

体脂肪率といっても、実際に脂肪を測定しているわけではありません。

体脂肪計の原理

体脂肪率を測定する機器は、体脂肪計になりますが、体脂肪計は実際に脂肪の重量を測定しているわけではありません。

人間の体はその多くが水分からできていますが、とくに骨、筋肉、血管などは水分を多く含むために、電流が流れやすいという性質があります。

これに対して、脂肪は水分が少ないため電流が流れにくくなっています。

体脂肪計はこの違いを利用して、電極から微弱な電流を流して、その電気抵抗を測定することで、体脂肪率を推測して、こうした測定法は、生体インピーダンス法と言われています。

体脂肪計には、足を乗せる部分が金属部分になっていている両足測定タイプと、足を乗せる部分と手のグリップ部分が金属部分になっている両手両足測定タイプのものがありますが、いずれもこうした金属部分の電極から微弱な電流を流して、インピーダンス法により体脂肪率を推測しているのです。

体脂肪計で年齢や身長、性別を入力するのはなぜ

体脂肪計では、測定する人の年齢や身長、性別を入力したりする場合があります。

インピーダンス法により推測しているのだから、そんなものは関係ないじゃんと思うかもしれませんが、インピーダンス法による測定、つまり電気抵抗だけでは、実際の体脂肪率を推測するのは難しいのです。

そこで、あらかじめ身長や年齢、性別などを入力させ、同時に測定された体重のデータを紙して、より実際に近い値に修正しているのです。

以前は、体脂肪率を測定するのに、水中に人を沈めて、体重からその人の密度を割り出し、その密度から体脂肪量を測定していたりしていました。

アルキメデスの原理を使った測定法になりますが、装置が大掛かりな上に、体の負担も大きいことから現在では研究機関などでしか用いられていません。

体脂肪率をより正確に測定するために

体脂肪率をより正確に測定するためには、測定する時間をあらかじめ決めておき、毎日同じ条件で測る必要があります。

体の電気抵抗は、体内の水分量に左右されやすいことから、水分を多くとった後は、体脂肪率が低く計測され、汗をよくかいた後に測定すると、体脂肪率は高くなったりします。

例えば、朝起きて、トイレに行った直後に測るとか、就寝前に測定するといった比較的条件がそろいやすい時間に測定すると良いでしょう。

体脂肪率は、季節によっても影響を受けやすい部分があります。

例えば冬は、基本が低く、湿度も低く乾燥しています。

寒くて手足が冷えると電気抵抗が大きくなるため、体脂肪率は高目に出ます。

最新情報をチェックしよう!