YEAR

2019年

  • 2019年11月4日

英語を英語らしくしている前置詞 | 賢脳トピックス

前置詞は、数からいくとそれほど多くありません。 多くの英語関連の本を執筆されている藤永丈司氏によると、前置詞は全部で78としています。 マイナーな前置詞の例 前置詞自体はその数も少なく、さらにその中には、『amid』のように、下手をすると、まだお目にかかったこともないかもしれない前置詞もあります。 […]

  • 2019年11月3日

是非ともしたい歩きながらの紅葉浴 | 健康トピックス

日本人は、春は桜で花見、そして秋とくればモミジなどの紅葉を楽しむという風習があります。 山々で真っ赤に色づくモミジ、街中を黄色に染めるイチョウ並木、こうした中を歩いていると日頃のストレスも忘れてしまうものです。 深緑に生い茂る葉が、11月に入り寒くなるにつれてどんどん紅葉へと変化していく大自然のグラ […]

  • 2019年11月2日

「学会発表」は鵜呑みにしてはダメ | 健康トピックス

健康食品やダイエット食品の広告や記事をみると、いろいろな機能が書いてあって、そこに「〇〇学会発表」といった書いてあったりします。 一見すると、「学会」という言葉から、エビデンスがしっかりした信頼性のある情報のように感じられますが、注意が必要です。 そもそも「学会」って何? 「学会」とは何ぞやというこ […]

  • 2019年11月1日

お風呂に長時間入っていると手がふやけるのはなぜ? | 美容トピックス

NHKの『チコちゃんに叱られる!』という番組でも、チコちゃんから「お風呂で手足がふやけるのはなぜ?」という質問がありました。 ゲストの方が回答し、「指紋を隠すため」というような珍回答をして、そんな犯罪的な要素はないということでチコちゃんに叱られていました。 風呂で手足がふやける理由、チコちゃんの答え […]

  • 2019年10月31日

ウトウトしているとき、急にビクッとなるのはなぜ? | 健康トピックス

電車やバスの中で夢見心地でウトウトとしていると、急に体がビクッとなって目覚めてしまうということがあります。 電車などで立ったまま寝ていて、足がガクンとなって、ハッとして目が覚めるというようなこともあります。座っていても、首が後ろにガクッとなって窓ガラスに後頭部とぶつけて音がして、ハッと気づいたとき気 […]

  • 2019年10月30日

人に仕事や勉強を教えるときに大切にすべきもの | 薬剤師トピックス

家庭教師などをしていれば、子供にいろいろと勉強を教えなければいけません。 そして職場の中では、後輩や部下に仕事を教えて、育てていかなければなりません。 部下を持てば、仕事を教えて育てるという能力が必要となってきます。 自分自身がどんなに優秀でバリバリ仕事ができるプレイヤーであったとしても、人を育てる […]

  • 2019年10月29日

子供が言語学習する時に働く特殊能力 | 賢脳トピックス

大人になって、語学を勉強しようとしても、なかなか上手くいかなかったりします。 理屈で考えれば、とにかく英単語をめちゃくちゃ覚えて、かなりのボキャブラリーをインプットし、さらに文法書もきちんと読み込み、完璧にしたとしても、英文をスラスラと読めたり、思ったことが英語でとっさに口に出てくるようにはなりませ […]

  • 2019年10月28日

オールインワン基礎化粧品のメリット・デメリット | 美容トピックス

オールインワン基礎化粧品というと、1本でいろいろな役割を持っている基礎化粧品になります。 一人何役もこなすすぐれもので、たった1本で、化粧水・美容液・乳液の役割を果たしてくれ、場合によっては化粧下地効果まであるものもあります。 いくつもの化粧品を用意することもなく、面倒くさがりの人にとってはありがた […]

  • 2019年10月27日

動脈硬化の原因となる5つのリスクとは | 健康トピックス

人間は血管とともに老いるといっても過言ではないくらい、加齢とともに動脈硬化は進んでいってしまいます。 これは、水道のホースを長年使っていると、だんだん劣化していってしまうのと同じで仕方ないことなのですが、加齢の他にも、動脈硬化を呼び寄せる原因となるものがあり、これらを排除することで、動脈硬化のリスク […]

  • 2019年10月26日

リハビリテーションと廃用症候群 | 薬剤師トピックス

『リハビリテーション』とは、「再び適した状態にする」という意味になります。 リハビリテーションの段階と介護保険制度 リハビリテーションは、その段階によって、急性期、回復期、維持期の3段階に分けることができます。 急性期のリハビリテーションでは、ベッドの上での体位を変えたり、関節可動域の訓練などの機能 […]