メイクにとってつきものなのは、クレンジングによるメイク落としです。
毎日メイクをして落としてということになると、クレンジングも毎日の肌の美容と健康にとって重要な役割を果たします。
クレンジング剤に配合されている成分
クレンジング剤は、くずれにくいようになっているメイクアップ化粧品を落とさなければいけません。
メイクアップ化粧品は、油性のものが多く、水やお湯で洗顔しただけでは簡単に落ちてくれません。
そこでメイクアップ化粧品を落すには、その油性成分を同じ油で浮かせて洗い流せるようにしなければなりません。
そこで、油分を含んだクレンジング剤が使われるのです。
クレンジング剤の主な成分は、メイクの油を浮かせる油分と、浮かせた油分を水と中和させて落す界面活性剤になります。
クレンジング剤は配合されている界面活性剤の量や洗浄力が重要になってきます。
肌にやさしいということを考えると、界面活性剤の配合量が少ないもののほうが良いのですが、なかなかくずれんくいように機能強化されたメイクアップ化粧品には、油や界面活性剤を多く含んだものでないと落とせないものが多くなってきています。
クレンジング剤の種類
ひとことでクレンジングといってもいろいろな種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分の肌にあってものを使いわけることが大切です。
クリームタイプ
メイクを落とす界面活性剤と油分とのバランスが良いものが多く、比較的肌への負担が少ないとされています。
ミルクタイプ
やさしい洗浄力が特徴で、肌へのダメージが比較的少ないと言われています。
水分が多くなっているので、なめらかなテクスチャ―の製品が多くなっています。
リキッドタイプ
メイクを落とすための界面活性剤の配合量が多めになっていて、油分は少なめになっています。
ジェルタイプ
白濁したものから透明なものまであり、白濁したものは、乳化タイプのものでクリームタイプに近く肌にやさしくなっています。
透明なものは、界面活性剤の配合割合が多くなっていて、洗浄力は高くなる反面、肌への負担はそれだけ多くなります。
オイルタイプ
メイクを落とす力は、とても強いタイプです。界面活性剤も油分も多く配合されているので、肌へのダメージが大きく乾燥しやすいので、特に乾燥肌の人は避けた方が良いでしょう。
ウォータータイプ
油分が少なく、界面活性剤が多めになっていて、コットンで拭き取るために肌への刺激も強くなります。
拭き取りシートタイプ
簡単に拭き取れるために界面活性剤を多く配合しているので、拭き取りの摩擦で刺激も強くなり、シミの原因になることもあります。
クレンジング剤で大切なのはバランス
クレンジング剤は、油分が少ないものは油のかわりにメイクを浮かすために界面活性剤の配合がどうして多くなります。
一方、油分が多すぎると、その油分を落すために多くの界面活性剤が必要となってしまいます。
肌への負担を軽いものにするには、油分と界面活性剤のバランスが取れたものを選ぶことが大切です。