大人ニキビはできると気になるものです。ある日、突然ポツンとできてきて、鏡をみるだけでも憂うつになってしまいます。
ニキビは、生活習慣に気をつけるだけでも、できにくくすることができます。
ニキビは、生活の乱れもできてしまう原因になる
ニキビは体内バランスが乱れることでできてしまうことがあります。
ストレスが溜まってきたり、食生活が乱れてくるとよくニキビができるという人がいますが、それに加えて睡眠不足や運動不足などは体のバランスも崩してしまいニキビができてしまうこともあるのです。
大人ニキビと睡眠不足
思春期を過ぎて、20歳を過ぎてからできるものは大人ニキビと言われたりしますが、これは思春期にできるニキビとは違い、ホルモンのバランスが原因と言われています。
大人ニキビができやすい人は、睡眠不足をしている人で、睡眠不足をすると症状が悪化する人が多くみられます。
大人ニキビを予防するには、ホルモンバランスを崩さない生活
ニキビをスキンケアで予防することはできませんが、もっとも大切なのはホルモンバランスを乱さない生活をすることです。
ホルモンのバランスが原因ということであれば、いかにホルモンのバランスを崩さないような生活をしていくかということが大切になってきます。
どうして睡眠不足をするとニキビができやすくなるのか
睡眠不足をすると、肌の免疫力が下がってきてしまいます。すると肌の常在菌としてあるアクネ菌などにより、ニキビができやすくなってしまうだけでなく、ニキビが大きく腫れやすくなってしまいます。
従って、きちんと睡眠をとり、規則正しい生活をすることが、ニキビを予防する一番の方法です。
睡眠不足なんて寝だめすればいいんだというのは大間違いで、毎日きちんと最低6時間は寝るように心がけることが大切です。
睡眠時間とともに食生活も大切
ニキビは欧米人で重症化しやすいといわれていましたが、最近では日本時でも重症なニキビになるケースが増えてきていて、これは食の欧米化が原因していると言われています。
ニキビには、動物性脂肪の多い欧米型の食事よりも、和食中心の粗食の方が良いことがわかっています。肉食やバターこてこての食事を摂り過ぎると、ニキビの原因になってしまう可能性があります。食物繊維やミネラルをしっかり摂るようにします。
白米よりも玄米のほうが食物繊維やミネラルを多く含んでいるのでおすすめです。
また肌にとっては、抗酸化力に優れたビタミンAやビタミンCを豊富に含むトマトやピーマン、パプリカ、カボチャなどの緑黄色野菜を積極的に摂ることをお奨めします。