CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2020年4月9日

いつものネーブルオレンジか、甘さたっぷり夏ミカンか | 賢脳トピックス

例えば、人間が選択するケースとして、A社の株を買おうか、B社の株を買おうか、どちらに投資するのか迷ったりする場合があります。 この時、もちろん両者を徹底的に比較して、相対評価に基づいた判断を下すと思います。 でも、物の価値は絶対的なものではなく常に状況によって変化します。また全く新しい未知のものだと […]

  • 2020年4月5日

ピラミッド方式でモチベーションを保つ | 賢脳トピックス

受験勉強や資格試験で膨大な量の勉強をしなければいけないとき、ゴールはかなり先ということで、挫折しそうになってしまうこともあるかと思います。 しかし、ローマは1日にしてならずの通り、1日2日勉強してどうにかなるものでもありません。 実は、どうやってモチベーションを保っていけばいいのかのヒントが、ピラミ […]

  • 2020年4月1日

記憶力とやる気 | 賢脳トピックス

記憶力、つまり物を覚えるには、「やる気」がとても大切です。 興味があることは、別に覚えようとしなくても頭に入っていたりしますし、興味がないことでも受験勉強などで覚えなければと仕方なくやる気を起こしてやることで覚えられます。 やる気がなくても門前の小僧の経? 「門前の小僧習わぬ経を読む」という言葉の通 […]

  • 2020年3月27日

受験数学は暗記科目だった? | 賢脳トピックス

受験科目には、大きく分けると国語系(現代文・古文・漢文)、英語系(その他外国語も含む)、数学、理科系(生物・化学・物理など)、社会系(歴史・地理など)となると思います。 数学は短期間に成績を上げるのが一番難しい科目 数学は、短期間に成績を上げることが難しい科目というイメージがありますが、これは考え方 […]

  • 2020年3月22日

ラバー・ダック勉強法とは | 賢脳トピックス

勉強した内容を頭に定着させるには、勉強した内容を他人に説明してみるのが良いと言われています。 教科書や参考書を読んで、理解している気になっていても、いざ他人に説明しようとすると、うまくいかなかったりします。 もしうまく説明できないのであれば、それはしっかりと理解して本当に自分のものになっていないから […]

  • 2020年3月18日

現在分詞なのか過去分詞なのか | 賢脳トピックス

英語を学習したことがある人であれば、現在分詞と過去分詞という言葉は聞いたことがあると思います。 分詞というと、動詞の活用形で、現在分詞が、「原型」+「-ing」の形で、よく現在進行形などを表す文章などに使われます。一方、過去分詞は、「原型」+「-ed」の形で、過去のことを表現する過去分詞の文などに使 […]

  • 2020年3月12日

頭がよくなるバイリンガル効果 | 賢脳トピックス

バイリンガルというと、子供のころから留学したり、外国で生活をしていて、生まれつき2カ国語を聞いて育つ環境の人がなれるものというイメージがありますが、必ずしもそうではないということがわかってきています。 成人してからも、外国語をしっかり学び、語学力を維持していれば、誰でもバイリンガルになれ、外国語をマ […]

  • 2020年3月8日

単語とは他人と共有できる脳のようなもの | 賢脳トピック

人間の思考というのは、その人のものであり、その中身は共有できません。例えば、ある問題が出されて、それを複数の人で考えるとき、個人個人の脳の中ではその問題に対していろいろと思考をめぐらせますが、その思考をお互いにリアルタイムで共有することはできません。 でも、会議や打ち合わせをすることによって、お互い […]

  • 2020年3月4日

英語の倒置表現 | 賢脳トピックス

英語の倒置文というと、多くの人は、Can you speak English ? のような疑問文が頭に浮かぶと思います。 英文法では五文型を習い、主語+動詞が基本として英文が構成されていることを学びます。 そして、疑問文の場合は、主語+動詞の語順をひっくり返すというような形で頭に入れていると思います […]

  • 2020年2月29日

not の位置が少し違うだけで意味が変わってくる | 賢脳トピックス

英語が難しいのは、誰でも知っているような単語でも、本当にその単語の意味や使い方を深く知っていないと、使いこなせないというところかもしれません。 英語の not は右側を否定する not は否定とだけ覚えていると、微妙なところで正確なニュアンスがつかめなくなってしまいます。 ① I don't rea […]