CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2020年7月6日

1単語1秒の勉強法 | 賢脳トピックス

いろいろなことを学習していく上で、勉強法というのは重要になってきます。 一生懸命勉強しても、勉強法が間違っていれば成果があがりにくかったり、効率が悪く時間ばかりかかってしまうことにもなるからです。 1単語1秒ってどういうこと? 単語を覚えるとき、1単語1秒で覚えていくということです。 もちろん、1回 […]

  • 2020年7月2日

大量で大変な勉強のハードルを下げる | 賢脳トピックス

膨大な量の勉強をしなければならないとき、その量の多さに愕然としてしまうことがあると思います。 受験勉強や資格試験など、大量の知識を詰め込まなければならないとき、何か良い薬はないかなと考えても、もちろん、そんな都合の良いものはありません。 分解して考える Roma was not built in a […]

  • 2020年6月28日

記憶術で利用される「ロクス」とは | 賢脳トピックス

記憶術に関連が深い言葉「ロクス」ですが、たぶん聞いたこともないという人がほとんどかと思います。 わからない言葉が出てきたら、まずは google 先生とばかりに、google で「ロクス」を検索してみると次のようにでてきます。 「ロクス」はググってもすぐには出てこない ロクス[Rochus]:キリス […]

  • 2020年6月24日

効率的勉強法は、「先達はあらまほしきことなり」 | 賢脳トピックス

学生は、学校の部活動、友達とのつきあいがある中で、多くの科目の勉強をこなしていかなければならないのが受験勉強です。 社会人となり、資格試験ともなると、朝から夜まで仕事をする中、本当に限られたごくわずかな時間の中で勉強していかなければならないものです。 効率的に勉強するには、どうしたらよいのでしょうか […]

  • 2020年6月20日

英単語がもつ確率的ニュアンス | 賢脳トピックス

英語は、使われている単語によって、数値が記載されていなくても、だいたいその確率が何パーセントなのかわかるようになっています。 日本語でも、そうかもしれない、ありうる、そうだろう、そうであるはずだなどの言い方がありますが、英語でも使われている単語をみると、だいたいその確率が推測できます。 確率をにおわ […]

  • 2020年6月16日

助動詞の should の使い方 | 賢脳トピックス

英語の助動詞といえば、can、may、willなどがありますが、コミュニケーションをとる中で相手に正しく意見を伝えるには助動詞が使いこなせることが必須条件になってきます。 そこで今回は、助動詞の1つである should に焦点をしぼってみていきましょう。 should の基本的用法 should の […]

  • 2020年6月8日

information は不可算名詞と覚えるのは間違い | 賢脳トピックス

日本人が英語を学習するにあたりやっかいなものの一つに、名詞が可算か不可算かということです。 基本的には、数えないと使えないもの、具体的なまとまりをもつものなら可算名詞となります。 試験でもよく出る注意すべき furniture furniture は、『家具』という意味の単語ですが、この furni […]

  • 2020年6月4日

very と much の使い分け | 賢脳トピックス

『非常に』という程度を表す単語には、very と much があります。 そして、一般には、very の使えるところでは much は使えず、逆に much の使えるところでは very は使えません。 つまり、英語を使いこなすためには、very と much を使い分ける必要があるのです。 ver […]

  • 2020年5月29日

英語の動詞、either A or B の動詞は単数形? 複数形? | 賢脳トピックス

英語の表現にAとBの2つのものがあって、その2つのものに対してコメントをするとき、4つの表現方法があります。 英語のAとBの2つのものにコメントするときの表現方法 AとBに対してコメントするとき、次の4つのパターンが考えられます。   日本語 英語 英語(強調) ① AとBの両方とも~であ […]

  • 2020年5月25日

日本語の発想、英語の発想 haveとmake | 賢脳トピックス

言語は難しいもので、その国々の文化や発想の仕方が深くかかわってきます。 お隣の中国でもこんなに違う言葉 たとえば、日本のお隣の中国においても、だいぶ違ってきます。 日本で『汽車』というと、線路の上を走る蒸気機関車になりますが、中国では『汽車』というと自動車を意味します。 それでは中国では汽車のことを […]