CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2019年10月18日

酔っぱらう前でやめる賢脳人のお酒とのつきあい方 | 賢脳トピックス

『酒は百薬の長』と言われる一方で、『酒は飲んでも飲まれるな』といったようなことが言われます。 お酒の上手な飲み方は、少量飲んで気持ちよくなる程度にというのがいいのかもしれません。 一般的な酒の適量とは 一般的な酒の適量と言われても、個人差があり、これだけの量ということはなかなか言えません。 大酒飲み […]

  • 2019年10月13日

恋をすると頭が良くなるって本当? | 賢脳トピックス

昔から『恋愛の魔力』という言葉があります。 平たく言えば、「愛さえあれば何でもできる」ということです。 まあ、そんなことはありませんし、こんな夢物語みたいなことを思っているのは10代後半までだと思ってしまいます。 それじゃ『恋愛』っていったい何なんだということで辞書をひいてみると次のように書いてあり […]

  • 2019年10月9日

頭に良いビールのおつまみ | 賢脳トピックス

ビールの相棒ともいえるのが枝豆ですが、枝豆は賢脳食として知られています。 枝豆は、大豆の成長途中の未熟な時に収穫されたものです。 つまり枝豆を収穫しないで、そのままにしておくことで大豆へと成長していきます。 枝豆は賢脳食材 大豆と言えば、米、麦、粟、稗と並び、五穀に数えられる主要な穀物で、『畑の肉』 […]

  • 2019年10月5日

お腹が空いていないのに食べるのは脳の働きに反している | 賢脳トピックス

お昼になったから、特にお腹が空いていなけど、みんなもランチ食べにいくし、一緒につきあって食べに行ってくるかというような人は多いと思います。 本来、人間は別として野生の動物は、お腹が空いたら狩りをして食事をしますが、お腹が空腹でないときは、むやみに狩りをして食べたりはしません。 そういう面でいうと、お […]

  • 2019年10月1日

ストレスを完全になくすことの難しさ | 賢脳トピックス

ストレスは体にとって良くないものというイメージがありますが、ストレスは人の体にとって欠くことのできない大切なものでもあるのです。 そしてだからこそ、ストレスを完全になくすことは難しいしくみが体に備わっているのです。 もしストレスがなくなったら 物のありがたみというのは、実際にそのものがなくなってわか […]

  • 2019年9月27日

省略と挿入で広がる英語の表現 | 賢脳トピックス

英語の表現には、強調表現や否定表現、さらには倒置といったいろいろなものがあります。 その中でも、今回は省略と挿入について考えてみました。 省略構文とは 文法的に言うと、比較的短い文の中で同じ語句の重複を避けるためや慣用的な表現として文の一部を除くことを『省略』といいます。 日本語でも文がしつこくなる […]

  • 2019年9月23日

認知症を防ぐには、週3回、40分早足で歩け | 賢脳トピックス

団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の5人に1人は認知症という時代がやってくるということで大きな社会問題となっています。 認知症と海馬 認知症の原因は、βアミロイドタンパクといわれる異常なタンパク質が脳にたまって神経細胞が死んでしまい、そ […]

  • 2019年9月19日

1日に2度チャンスがある、脳が働く時間帯 |賢脳トピックス

勉強するとき、なぜかはかどるときと、はかどらないときがあります。 残念ながら、私たちは1日を通して、常に最高の脳のパフォーマンスというわけにはいきません。 寝る前には眠くなり、頭の働きは鈍くなったりするものです。 脳が働く時間に勉強したい 寝る前、脳の働きが鈍くなっているときと、脳の働きが活性化して […]

  • 2019年9月15日

勉強に役立つ大喜利力 | 賢脳トピックス

大喜利といえば、日本人のほとんどが知っている『笑点』という番組の大喜利です。 ステージの上に並んだ落語家が、お題に対して面白い回答をするというものですが、出されたお題に対して、瞬時に面白い回答を考えてお客さんを笑わしています。 この大喜利は勉強に非常に役立つのです。 なぜ大喜利が勉強に役立つのか も […]

  • 2019年9月11日

上半身だけでも動かしたい認知症予防 | 賢脳トピックス

20歳~69歳の人を対象に老後への理想と不安ということで全国でインターネット調査が行われています。 調査が行われたのは2016年ですが、68.4%の人が自分自身の老後への不安を感じていて、老後生活で不安に感じていることについては、経済的な負担、病気への負担、体力への負担、介護への負担についで認知症へ […]