緑内障の検査について | 健康トピックス

緑内障は、眼圧の上昇などによって視野が欠けていく病気です。

正常眼圧というと、21mmHg以下ということになりますが、日本人の場合は、眼圧が正常で
も緑内障という正常眼圧緑内障というものがあります。

これは日本人は視神経が弱いためではないかと言われています。視神経が耐えられる眼圧が低いと、正常眼圧緑内障になってしまいます。

それでは、緑内障の検査法についてみていきましょう。

眼圧検査

眼球は、一定の固さに保たれたボールのようなものです。
正常な眼球は、しぼむことも、もちろんパンクすることもなく一定の固さに保たれています。

これは、眼球内を房水という水が循環して、目をちょうど良い固さに保っているからなのですが、この目の固さがいわゆる眼圧です。

そして、この眼圧を測定するための機器が、『ノンコンタクトメーター』というものです。
角膜に圧縮した空気を吹き付けて、眼圧を測定していきます。

自覚的屈折検査・他覚的屈折検査

視力の測定、近視や乱視の具合を測定するには、一般的にはランドルド環などが書かれている視力測定表などを使って視力検査をします。

これは自覚的屈折検査と呼ばれ、裸眼視力や矯正視力が調べられます。

オートレフケラトメーターのデータを基にして、個人個人の眼に合った度数のメガネで矯正視力が調べられます。

一方、他覚的屈折検査は、コンピューターを使って自動的に近視・遠視・乱視の度数や、角膜のカーブを測定するオートレフケラトメーターと呼ばれる機器が使われます。

眼底写真・細隙灯顕微鏡検査

眼底写真は、一点をみつめている時に強い光を転写して網膜の状態をとります。

眼底写真は、行った後しばらく丸い光の残像がみえますが、すぐに元にもどります。
眼底写真は、網膜・眼底の疾患の判断に用いられます。

細隙灯顕微鏡検査は、透明な眼組織を光で切断するように転写して、病気による変化がある部位を調べる検査になります。

結膜炎や角膜炎、緑内障・白内障、眼内の炎症などが測定されます。

白内障手術で挿入される眼内レンズの状態を検査する場合にも行われますし、コンタクトレンズのフィッチング状態も細隙灯顕微鏡検査で調べることができます。

視野検査

視野検査は、緑内障の検査では定番の検査になります。

一点を見つめたまま目を動かさずに見ることのできる範囲を測定します。
いろいろな角度や部位から、いろいろな大きさの光を出して、それが見えるかどうか片目ずつ検査して調べていきます。

これによって視野の狭まりや暗転と呼ばれる見えない部分があるかを調べ、緑内障、視神経の疾患の診断が行われます。

最新情報をチェックしよう!