感染予防で注目を集める『ケトン食』とは | 健康トピックス

『ケトン食』とは『ケトン体』に注目した食事になります。

『ケトン体』といえば、『ケトン体ダイエット(ケトジェニックダイエット)』ということでご存じの方もおられるかもしれません。

ケトン体ダイエットは、糖質オフダイエットの一つで、手っ取り早く体重が減らせるということで、セレブやアスリートの間でも実践している人が多いとも言われています。

ケトーシスとは

ケトン体ダイエットのメカニズムを考えるとき、『ケトーシス』という概念が重要になってきます。

『ケトーシス』とは、糖質や脂質が代謝障害になって、体の中にケトン体が異常に増えてしまう状態を言います。

糖質制限などで、エネルギー源であるブドウ糖が不足すると、体はその代わりに脂肪をエネルギー源にしようとします。

通常では、エネルギー源としてブドウ糖がファーストチョイスされているわけですが、炭水化物・ブドウ糖の摂取を控えると、脂肪が分解され『ケトン体』という形でエネルギー源を活用する『ケトン回路』が働くようになっていきます。

ケトン体ダイエットで体にどんな変化が起こるのか

『ケトン体』は、体が脂肪をエネルギーに分解するときに肝臓で作られ、血液中に出てきます。

そして体の組織細胞は、このケトン体を日常的活動のエネルギー源として利用するのです。

インスリンレベルが下がり食欲が減る

ケトン体ダイエットをしてケトーシスの状態になっていると、インスリンレベルが下がってきます。

すると、体の組織細胞から脂肪酸が放出されやすくなり、それがエネルギー源として使われるようになり、脂肪燃焼につながっていきます。

さらに、ケトン体が体で多く作られるようになると、脳の食欲中枢が抑制されて、食欲を抑えることにもつながっていきます。

体調をくずすこともある

ケトン体ダイエットはいいことばかりではありません。

今までとは違ったことをして、体のエネルギー源が変わるわけですから、それに伴う副次的作用もでてきます。

頭痛がしたり、吐き気がしたり、思考力が低下したりするといったことがおこることがあります。
筋肉が痙攣したり、疲労感などを感じることもあると思います。

またケトン体の一つにアセトンがあるのですが、このアセトンにより口臭が出てくることもあります。

免疫力をあげるケトン食とは

米国のエール大学では、マウスを使った実験ですが、ケトン食がインフルエンザに対する予防効果があったという報告を出しています。

ケトン食により、免疫細胞の一つであるガンマ・デルタT細胞を増やし、これがインフルエンザウイルスが肺に入り込むのを防いだというのです。

それでは実際にケトン食とは、どういったものを摂取すればいいのかというと、まずは炭水化物を減らしますが、その分、肉・魚・野菜を積極的に食べていきます。

白米を食べているのであれば、玄米に変えることがオススメです。
蛋白質は、脂質とともにストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を促進するので、免疫アップにつながります。

赤身の肉、羊肉、サバ・イワシ・サンマ・アジ・カツオ、食物繊維が豊富な野菜などを多く摂ると良いでしょう。

最新情報をチェックしよう!