30代でも老眼とか、近視だと老眼にならないとかって本当? | 健康トピックス

老眼は、老化とともに出てくる症状ですが、世間一般では間違った認識を持っている人もいるようです。

老眼とは

目にはレンズの役割を果たしている水晶体という部分があり、この部分は、レンズの厚さを調整している毛様体筋という筋肉によって、遠くをみるときにはこの水晶体つまりレンズが薄くなり、近くを見るときには厚くなることによって、ピンとを調整しています。

しかし老眼が起こる原因は2つあって、いずれもこの水晶体と深く関係しています。

原因の一つは、老化とともに水晶体が硬くなってきて厚さが変化しにくくなってしまうこと。

そしてもう一つの原因は、老化とともに毛様体筋が衰えて収縮・弛緩がしにくくなってしまうこと。

いずれにしても、このどちらか、あるいは両方の原因で、近くのものにピントが合わなくなってしまい視力が低下してしまうのが老眼で、近くのものが見にくくなるために、新聞の紙面を遠ざけて見たり、近視用メガネをかけている人なら、眼鏡をはずして見たりするようになります。

老眼って、文字通り老年期の病気?

老眼というと、読んで字のごとく「老年期の病気」と思われがちですが、意外にも若いうちからその進行ははじまっていて、早い人では、30代半ばから老眼が始まってきます。

老眼は、60代半ばごろに進行が止まるまで、ゆっくりと進んでいきます。

30代半ばを過ぎてくると、本の文字が20㎝ほど離さなければ見えなくなってきて、40代半ばになるとそれが30㎝以上離さないと見えなくなってきます。

それなら、何cm離さないと見えづらくなれば『老眼』なのかというはっきりとした基準があるかといえば、ないのですが、目から30cm離れたところの文字が読めるかどうかが一つの目安になるかと思います。

老眼の初期かもしれない症状とは

午前中はよく見えていたけど、午後になると目がかすみがちになり、頭痛や肩こりが併発するという場合、目の疲れということもありますが、もしかしたら老眼が始まりかけている可能性もあります。

どういうことかというと、毛様体筋のピント調整機能はまだ比較的保たれていますが、午後になると疲れやすくなってくるということは、もしかしたら毛様体筋の衰えにより疲れやすくなり、ピントが合わせにくくなってきているのかもしれないのです。

老眼に関する知識は正しいのか

よく『近視の人は老眼にならない』と言われますが、結論を先に言うと、これはウソです。

近視の人は、もともと屈折異常で近くが見やすい状態なので、老眼により近くが見えにくくなる時期が、近視でない人に比べると遅くなるため、老眼の不便さが目立ちにくいという部分はあります。

このため、近視の人は老眼にならないと言われるのですが、老眼は、近視・遠視問わず、老化現象なので、どんな人にも例外なく起こってくるのです。

もう一つ、『老眼鏡をかけると老眼が進む』ということで、なるべく老眼鏡をかけないという人がいます。

これも結論からいうと、老眼は水晶体や毛様体筋の老化現象からくるものなので、老眼鏡をかけてもかけなくても老眼は進行します。

老眼鏡をかけたから進行するというものではありません。

自分の目に合った老眼鏡を作って目の負担を軽減し、目を疲れにくくし、快適に生活するのが良いのです。

最新情報をチェックしよう!