英語での発信を難しくする英語のニュアンスの違い | 賢脳トピックス

2020年、東京五輪もひかえ、日本でも国際化がどんどん進んでいます。
今では、英語も小学校から教える時代になってきます。

昔は、英語で情報収集をする力が重要と言われていましがた、今では英語で発信する能力が必要な時代になってきました。

そこで、重要になってくるのが、英語のニュアンスの違いなのです。

英語⇔日本語で単語を覚えると壁にぶちあたる

英語学習において、いろいろな壁があります。そして多くの人がその壁にぶちあたります。

英訳ということに関していえば、英単語の意味を覚えて、ある程度の文法知識を身につければ、理論上はおおかた英文を訳すことができるようになるはずですし、実際にそうです。

もちろん、人によって訳の上手い下手はあるでしょうが、内容に関してはきちんと日本語の意味のある文に訳すことができるはずです。

多くの日本人は、別に英語が好きなわけでもなく、受験や会社で言われてTOEIC試験を受けるので、必要にせまられて仕方なくいやいや英語の勉強をするという人が多いと思います。

また、別に英文を読めればいいやというレベルで自分は十分という人もいるでしょう。

そして、嫌な勉強は、なるべく効率よく楽して効果を出したいと思うはずです。

そこで登場するのが、英単語帳です。市販の英単語帳を買ってきて、かたっばしから『英語⇔日本語(訳)』を覚えていくのです。

英文を読み、内容を理解するというのであれば、それでも良かったのですが、英語で発信するというと少し話が違ってきてしまうのです。

意外と難しい英語発信

英語での発信なんて、むしろ英文を読むのよりも簡単だという人がいます。
英文は知らない単語があるとそこで止まってしまうが、英語での発信なら、自分が知ってる単語を使っていけばいいんだからというわけです。

確かにそういった一面はあります。しかし、よく「あんなに単語を覚えたはずなのに、いざ話そうとすると単語が出てこない」という人もいますし、「あれ、こういった場面はどういった単語を使うべきなのだろうか」と考えてしまう人もいます。

その原因の一つに、『英語⇔日本語(訳)』で学習したきたからというのが挙げられます。

辞書ならともかく、市販の英単語帳では、『英語⇔日本語(訳)』は載っていますが、言葉の意味のニュアンスまで載っていなかったりします。

「receive = 受け取る、accept = 受け取る」の違い

例えば、英単語帳を見ていくと、
receive = 受け取る
accept = 受け取る

中にはニュアンスの違いも丁寧に書いてある英単語帳もありますが、覚えるときは、『英語⇔日本語(訳)』だけを覚えてしまったりします。

すると、receiveもacceptも「受け取る」になります。

英文を訳すときはそれで問題はありませんが、英文を作るとなると変わってきます。

「このささやかな贈り物をどうか受け取ってください」
と言われた場合、receive なのか accept なのか迷ってしまうというわけです。

receiveは受動的に受け取る場合に使い、acceptは喜んで受け取るというニュアンスがあることを知っていれば、迷わず

Please accept this small gift.

と、accept を使えばいいんだなとわかるのですが、ニュアンスまで覚えていないと迷ってしまうというわけです。

最新情報をチェックしよう!