同じ英文でも速読したり精読したりするのが効率的な英語学習法 | 賢脳トピックス

英語学習の英文読解に求められるのは、精読と速読であり、理想的なのは、時と場合によって精読と雑読を使い分けられるということです。

私たちが日常生活をするにあたって、いろいろな日本語の文章を読むことがあると思います。

新聞から週刊誌、自分の仕事に関係が深い専門書、会社に届いたメールなどいろいろな文章を読むと思いますが、意識的であるにせよ、無意識であるにせよ、どの文章も一律に読んでいないと思います。

ある文章はじっくりと読み、ある文章はざっと斜め読みをして大意をつかむというようなことをしていると思います。

英文の読み方も時と場合によって変わる

英語の学習をするとき、その目的は大学受験であったり、TOEICだったりします。

英語の問題は宝探しの場合もある

これらの英語のテスト問題は、決められた時間に大量の英文を読みこなさなければいけません。TOEICなどに関しては、設問を先に読んで、本文にざっと目を通し、その設問に対する答えを探す宝物探しみたいな読み方をする場合もあるかもしれません。

本文全体を読まずに、宝探しみたいな読み方をする場合は、私たちが普段日本語でいろいろな本を読むときにもやっていることですが、いずれにしろ、大まかな流れをスピーディーにつかむだけの読解力がなければ難しいことです。

長文の中から設問の答えとなる部分を見つけることは、ざっと目をとおして大意をつかんでいなければ難しいことです。

TOEICの攻略本の中には、設問にでてくる単語の類義語を類推して、本文の中からその類義語を探し出すというような読み方を示しているものもあります。

たしかに、それでみつかり解答できる場合もありますが、それではうまくいかない場合もあります。

いずれにしろ英文を早く読む速読が必要

TOEICにしても、大学受験の英語問題にしても、全部最初から訳していたのではとても時間が足りません。
英語を英語のままとらえ、大意を要約できるような力が必要となるのです。

これは、日本語であっても難しいことなので、外国語である言語でこれを行うというのは、かなりハードルが高いのかもしれません。

しかし、TOEICや英語の試験で高得点をとるには、やはりスピード練習、雑読練習が必要ということになります。

英語学習で理想的な力は、速読と精読の融合

速読が必要が、精読が必要だ、いったいどっちが必要で大切なんだということですが、これこそまさに融合です。

私たちが日本語の文書を読むとき、小説とかでないかぎり、仕事上で専門書を読んだり、興味あることを知りたいために週刊誌を読むということでも良いですが、読む前にその文章を読む目的をもっています。

調べたいことを調べるとか、知りたい情報をGETするとかで、専門書や週刊誌を読んでいくとき、その目的を念頭にいれて、あまり関係ないかなという部分に関しては、一句一句読まずに、だいたいどんなことが書いてあるのかおおまか理解できるレベルで軽く読み飛ばしていきます。

そして本当に調べたいところの核心に迫っている部分や、知りたい情報にいきついたとき、そこは丁寧に正確に読もうとします。

つまり、あまり関係ないところは速読でよみとばし、大切な部分は精読できっちりと理解するという読み方をします。

これは、英語の試験でも同じです。

設問で問われている内容が、英語の試験の英文を読む目的であり、その目的に合わせて、同じ長文の中でも速読する部分と精読する部分が出てくるのです。

語学は地道にやるしかない

語学だけは、ごまかしがきかず、一夜漬けでどうこうなるものではありません。
短時間でも毎日きちんと勉強し、それこそ習うより慣れろというのが一番しっくりきます。

この速読する部分と精読する部分をどうやって見分けるということが重要になってきますが、これは残念ながら近道はないかと思います。

地道に場数を踏んでいくしかないでしょう。

これが語学だけはごまかしがきかないと言われる所以でしょう。

しかし、速読と精読ということを意識して英語を勉強しているのとしていないのでは、大きく結果に差が出てくることになるでしょう。

最新情報をチェックしよう!