ニュアンスの違いがわかる語学学習 | 賢脳トピックス

日本式の英語学習をしていると、必ずといっていいほど突き当たってしまう壁があります。

そして、これは日本式の英語学習をしているからこそ起こってくる問題で、英語だけではなく、いろいろな語学学習においてもあてはまることです。

日本式の英語学習とは

すべてがすべて、このような学習法をしているというわけではありませんが、例えば大学受験を考えたとき、日本では文系に進むにしろ、理系に進むにしろどうしてもつきまとってくるのが英語です。

数学が嫌いだから、数学が苦手だから文系とか、他の科目であれば逃げもできますが、英語だけはどうしても避けて通ることはできません。

しかも、英語は他の科目のように、とりあえず短期間で短期集中で力業で記憶しまくって覚えてしまえば点が取れるというものではありません。

そして、何千という数の単語を覚えなくてはいけないのです。

何千もの単語を覚えたからといって、他の科目のように覚えたことがすぐ点に結びつくというようなことは少なく、かといって英単語を覚えていなければ英文も読めず話になりません。

まったくもって、これほどごまかしがきかない科目はありません。

そして、受験勉強という限られた期間の中で、他の科目の勉強もしながら、英語の実力を上げていかなかればならないのです。
これは、社会人がTOEICのテストを受けるという場合も同じで、働きながら、仕事をしながら、短い空いた時間で英語を勉強せざるを得ないという状況があります。

多くの日本人が行っている英語学習法

そこで、何千もの英単語を覚える手段として、多くの日本人が行っているのが、英単語帳の丸暗記です。

理屈からいけば、英文法をしっかり理解していて、英単語を多数知っていれば、英文は読めるし、英文もかけるということになります。

そこで、多くの人は、時間がないので、とりあえず、「abandon」=「見捨てる」 などとして英単語を暗記していきます。
これが、多くの日本人が英語学習で行っている、日本式の英語学習なのです。

「abandon」=「見捨てる」は、なぜいけない

「abandon」=「見捨てる」と暗記すること自体は、別に悪くないですし、確かに記憶力に自信があるなら、まずは英単語帳を片っ端から暗記し、数千語の英単語を頭の中にたたき込んでしまし、英単語という英文を読むのに必要なパーツをそろえてから、英文に慣れていくという学習は、理屈にはあっています。

とりあえず英文を形の上だけ訳してテストに合格するというのであれば、これでもいいのかもしれません。目的は英語力なんかともかく、試験に合格したり、TOEICで一定以上の点を取ることなのですから。

例えば、次の英文があったとします。

He abandoned a friend.
彼は、友達を見捨てた。

こう訳せれば、テストとしては合格でしょう。

しかし、そこには感情の葛藤があり、ものすごい決断の末に見捨てたというニュアンスが隠れています。
つまり、自分の考えや態度・ポリシー、こだわっているものをやむを得ず捨てるというようなニュアンスが出てくるのです。

abandon the idea : 考えを捨てる

といった使われかたをします。

似たような言葉に、dump がありますが、これは、廃棄物など不要なものを捨てるときに使います。

また、throw away は、チャンスなおを十分に活用することなくみすみす逃す、投げ捨てるという意味になります。

discardも、不要なものを捨てるという意味になります。

日本語では同じ捨てるという意味でも、ニュアンスが違ってきます。

つまり、英語を日本語に訳すときには、日本語的には同じ「捨てる」という言い回しになるので、訳文自体は同じになりますが、逆に日本語を英訳するということになった場合に、さて、この場合の捨てるは、abandone なのか、dump なのか、discard なのか、throw away なのかわからなくなってしまうのです。

まず最初の段階は、とりあえず片っ端から英単語を覚えていくとしても、一通り覚え終わってからは、そのニュアンスまで確認していくということが大切です。

最新情報をチェックしよう!