ブログをはじめようとしたとき、いろいろなブログサービスがあります。
アメブロやFC2、ライブドアなどの無料のブログサービスもたくさんあります。
ブログを始める人へのオススメは「WordPress」か「はてなブログ」
「WordPress」と「はてなブログ」のオススメポイントについてご紹介していきたいと思います。

カスタマイズの自由度が高いWordPress
WordPressには、いろいろなテーマ(テンプレート)が用意されています。
しかも、記事の更新がすごく楽にできます。
テーマを使えば、難しいHTMLやCSSの知識がなくても、プロがつくるようなデザインのブログが簡単に作ることができます。
また、中級者・上級者でHTMLやCSSを勉強すれば、より自分の望むようなレイアウトデザインにすることもできます。
WordPress は無料なテーマ(テンプレート)がたくさん用意されていますが、HTMLやCSSなどの知識がなくても使え、あまりいじる必要もないおしゃれでかっこいい有料のテンプレートも用意されているので、そうしたものを利用するという方法もあります。
さらにHTML、CSS、PHPなどの入門書を買って読んでみると、さらにいろいろなことができるようになります。
ブログ記事を書く張り合いがでるはてなブログ
はてなブログは、はてなブックマークがつきやすいというメリットがあります。
HTMLやCSSなどの難しい知識もいりません。
またはてなブロガーの間での独特なコミュニティーがあり、その中でブログを見てもらいやすくなります。
せっかくブログを作っても、あまり反応がないと張り合いがなくなってしまいがちになりますが、そういった面からも、はてなブログはオススメかもしれません。
はてなブックマークが3つ集まると、新着エントリーとしてはてなブログの公式Twitterアカウントで拡散してもらえるので、ブログの記事を書く張り合いにもなります。
はてなブログを使う場合は、有料プランがすごくオススメです。
なぜならば、独自ドメインを使うことができるからです。
独自ドメインを使えば、仮にはてなブログから引っ越すとしても、URLが変わらずに読者を引き継ぐことができます。
ブログをやるなら独自ドメインがオススメ
無料のブログサービスでブログを作ることもできます。
しかし、無料なだけにいつサービスが終了してしまうかというリスクもあります。
無料ブログサービスはいわば賃貸物件のようなものです。
ブログサービスが終了すれば、今まで蓄積したものがなくなってしまう可能性もあります。
一方、独自ドメインは分譲物件です。
要するに自分で土地と建物を持っているようなものなのです。