ミスは逆に信頼されるかどうかのチャンス | 薬剤師トピックス

人間は、ミスをしたときの対応が重要です。

大事なのは、ミスをしたときに、素直に謝れるか謝れないかということが非常に大きな問題になってくるのです。

なぜ人は素直に謝れないのか

ミスをして、明らかに自分が悪いのに、素直に謝れない人がいます。

もっとも、自分がミスをしても、いけないのはアイツのせいだなどと他人のせいにして、ちっとも悪く思っていないような人は論外ですが、多くの人は、ミスをした場合、自分が悪いと思っているはずです。

でも、自分が悪いと思っていても、中には素直に謝れない人がいます。

どうして、自分が悪いと思っていても、素直に謝れないのでしょうか、非を認められないのでしょうか。

これは、『謝ることは、自己否定につながる』という心理から来ています。

謝ってしまうことが、自分の存在そのものを否定することにつながると思い込んでいるため頭を下げることができず、そのミスの責任を他人や外的要因にしようとします。

その結果、謝罪しないので、失敗の原因の追究もしなければ、改善策も立てず、同じミスを繰り返し、周囲からは次第に信頼を失い、敬遠されるようになってしまうのです。

素直に謝れないための損失

素直に謝れない人は、それによる損失も大きくなります。

自分がミスしたのに謝らないと、周りからは「誠意がない」「礼儀を知らない」「偉そうに何様のつもり?」となってしまい、評価がどんどんさがり、最悪孤立してしまいます。

ミスをして、形の上では謝っていても、口先だけで謝っていて本当に悪いと思っていないという態度の人もいます。

本当は謝りたくないが、とりあえずここを乗り切るため、表面上は謝罪しておこうというのは、相手からはバレバレになるケースがほとんどです。

プライドの高さが見え隠れし、謝っても誠意があるとみてもらえず、また本心から反省していないため、失敗の原因を追究せず、改善策もいいかげんなので、また同じミスを繰り返してしまいます。

そうしてミスを繰り返せば、非難されていくことになります。

謝るときは心から謝り、ミスの原因を追究して改善策をしっかりとっていけば、逆に周りからの信頼を勝ち取ることができるのです。

素直に謝れることは大事だが、自罰感情が強いのは大問題

素直に謝れない人は問題ですが、逆に、中には自罰感情が強い人がいて、こちらはもっと大問題です。

自罰感情が強くなると、たとえ自分の責任でなくても、抱え込んで悩んでしまいます。

そして自分を精神的にせめてしまいます。

このような思い込みから、うつ病になってしまうリスクも高まってきてしまいますので、自罰感情が強い傾向がある人は、注意するようにしてください。

最新情報をチェックしよう!