CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2023年7月9日

3つの準動詞 | 賢脳トピックス

英文法の勉強をしていると『準動詞』という言葉がでてきたりすることがあります。 『準動詞』の『準』という言葉は、『準ずる』といった意味をもつ言葉で、似ているけれど少し劣ってるというような意味があります。 例えば、決勝に対して準決勝であるとか、急行に対して準急であるとかいうようなイメージです。 準動詞と […]

  • 2023年7月5日

不安な脳とのつきあい方 | 賢脳トピックス

不安を感じたことがない人間なんていないというぐらい、人間は不安を感じるものです。 これは仕方ないことで、不安な気持ちを感じるということは、一種の生理現象として起こっている側面があるのです。 セロトニン1つで変わる不安な気持ち 不安な気持ちというのは、一種の生理現象という側面もあるということですが、例 […]

  • 2023年7月1日

あれ?どこに置いたっけ? 記憶と注意 | 賢脳トピックス

ポケットに手を入れてみると、財布や鍵がない! 数時間前に買い物から帰ってきたときは、確かに鍵で家を開けて中に入ったわけだし、財布も確かにあった。 家の中にあるのは間違いなさそうだけど、さて、どこに置いてしまったものだろうか・・・という経験がある方も少なくないと思います。 意識していないものは記憶され […]

  • 2023年6月26日

医学薬学論文を読むときの単語の落とし穴 | 賢脳トピックス

特定の専門分野の英文を読むときには、専門用語をある程度覚える必要があります。 難しい専門用語を覚えたはずなのに、論文等をやくしていくと、あれ?と思うことがあったりします。 実は、普通の英文だと問題なくても、医学薬学関連の記事や論文を読む際には、注意しなくてはいけない単語がいくつかあるのです。 adm […]

  • 2023年6月22日

中学生でも知っている単語なのに、なぜうまく訳せないのか | 賢脳トピックス

知らない単語がない、それどころか、全部中学でも習うような基本的な単語ばかりなのに、なぜか訳しにくいという英文に出会った経験もあるかと思います。 実は、その英文にはいくつも多義語が含まれていたため、文脈の中から適切な訳語を見つけ出すのが大変だったのかもしれないのです。 知らないと通じない基本的な多義語 […]

  • 2023年6月18日

英語の多義語はどうやって攻略するのか | 賢脳トピックス

多義語とは、一つの単語で複数の意味を持つ語のことです。 たとえば日本語でも、「クビ」というと、頭と体をつなぐ部分の「首」という意味が一般的ですが、解雇という意味でも「クビ」が使われます。 こうした多義語は、1つの単語で複数の意味を持っていることから、文脈で判断しなければわからないのです。 よくある多 […]

  • 2023年6月14日

短期記憶から長期記憶へ何回繰り返せばいいの? | 賢脳トピックス

短期記憶を長期記憶にしたいという場合は、反復しますが、これには個人差もあり、また同じ個人でも、受けた刺激の強さによっても変わってきます。 例えば、ものすごく印象的な出来事があれば、そのことは別に反復しなくても何年も憶えていますし、ちょっとした英単語などは、すぐ忘れてしまったりします。 人や条件によっ […]

  • 2023年6月10日

頭を良くしたいのなら、脳の血流を促進せよ | 賢脳トピックス

健康においては、体の血流が悪くなると病気になったりしますが、脳においても同じようなことが言えます。 特に脳は多くの血液を必要としている組織なのです。 2%の脳が18%のエネルギーを消費する 人間の脳は、体全体からみるとその重要は体重のわずか2%ほどと言われています。 人間の脳には、860億の神経細胞 […]

  • 2023年6月6日

勉強中の水分補給は水が一番 | 賢脳トピックス

勉強しているとき、水分を補給することがあります。 喉が渇いたとき、少し一服した気分転換したいときもあると思います。 どうせ飲むのであれば、勉強の効率にも良いものにしたいものです。 世界記憶力選手権での水分補給 記憶力を競う世界大会に、世界記憶力選手権というものがあります。 その種目の中には、3時間も […]

  • 2023年6月2日

記憶のしくみ、3つの相 | 賢脳トピックス

受験勉強や資格試験を受けるとき、ああもう少し記憶力が良かったらと思ったことがある人も多いと思います。記憶とはいったい何かというと、ものごとをわすれずに覚えていることになります。 記憶には3つの相がある 一口に『記憶』といっても、その脳の活動には、3つの相があります。 何かを記憶しようとしたとき、必ず […]