CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2023年3月26日

AI時代こそ、記憶力が大切 | 賢脳トピックス

最近は、インターネットも普及して、なんでもGoogleなどで検索できるようになりましたし、コンピューターもディープラーニングの時代に入ってきています。 ディープラーニングの時代 ディープラーニングは、深層学習のことで、対象の全体像から細部までの各々の粒度の概念を階層構造として関連させて学習する手法と […]

  • 2023年3月22日

学習は「楽に・楽しく」が基本 | 賢脳トピックス

勉強や学習というと「苦痛」というイメージがあります。 覚えられないものを、一生懸命何回も繰り返すということから、また勉強嫌いの子供に無理やり勉強をやらせるという意味からも、「勉強・学習=苦痛」というイメージができてしまっているのかもしれません。 しかし、勉強や学習は、なるべく楽に楽しくやったほうがい […]

  • 2023年3月18日

あきらめないで!勉強時間がない人へ | 賢脳トピックス

書店に並んだ学習法や勉強法に関する書籍を見てみると、勉強時間の捻出方法として、スキマ時間の活用をあげてアドバイスしているものを多くみかけます。 スキマ時間とは スキマ時間とは、何もせずにただ待っている時間ということになります。 いやいや、そんな何もせずにただ待っている時間なんてないよ。だいたいスマホ […]

  • 2023年3月11日

脳を活かす勉強法とは | 賢脳トピックス

『脳を活かす勉強法』の著者である茂木健一郎氏は、脳科学者でテレビではアハッ体験などで有名で、勉強術に関する本も多数出版されています。 『脳を活かす勉強法』ってどんな本? 『脳を活かす勉強法』は、茂木健一郎氏が、自分自身の半生の体験談を交えつつ、勉強に喜びを憶え、集中できるの脳の使い方を解説した本にな […]

  • 2023年3月6日

憶えたことを翌日、小テストでチェックしないほうがいい? | 賢脳トピックス

勉強のやり方で多くの人が、一生懸命に憶え、翌日に小テストなどでチェックするというようなことをやったりします。 皆さんの中にも、同じようなことをしたという経験はないでしょうか。 憶えたことの翌日チェック 憶えたことを翌日にチェックするということは、エビングハウスの忘却曲線のことを考えれば、そこで忘れて […]

  • 2023年3月2日

記憶力を伸ばすには、自信を持ち他人と比較しないこと | 賢脳トピックス

仕事や作業においても、勉強においても大切になってくる記憶力。 記憶力が優れているほど、受験勉強ではテストの正解率が高くなりますし、仕事においては調べる時間も節約でき効率的にいろいろなことができるようになります。 例えば、よくかける職場の内線番号など、別にその都度メモを見て確認してかければ済む話ですが […]

  • 2023年2月26日

朝5分の勉強習慣 | 賢脳トピックス

朝たった5分の勉強が、なぜそんなの有効なのでしょうか。 朝5分の理由 マーク・フォースターという英国のビジネスコーチが書いた『マニャーナの法則』という本があるのですが、これはビジネスにおける管理に関する本になっています。 その中で『ファースト・タスク』という考え方が述べられています。 『ファースト・ […]

  • 2023年2月22日

なぜ目標が実現しないのか | 賢脳トピックス

勉強をするにしても、仕事にしても、目標をたてて、その目標に向かって進めていくことが大切になっていきます。 社会に出て、営業であれば今月の売り上げ目標などというものがあり、それに向かって社員が都力していきます。 目標を設定し計画することが大事 何事も、達成に向けて目標を立て、計画することが大切になって […]

  • 2023年2月18日

勉強は、なぜそうなるのか?を意識することが大切 | 賢脳トピックス

知識偏重の日本の教育の中では、とにかく憶えたもの勝ちというところがあります。 わけがわからなくても、とにかくパターンとして、理由などどうでもいいから、こうれはこうしてこうやるものなんだとパターン化して、どうしてそうなるのかも理解しないまま、パターン問題として憶えてしまったりします。 パターン暗記でも […]

  • 2023年2月14日

子供の躾と美を大切にする感性 | 賢脳トピックス

学歴偏重社会になると、美なんてどうでもいいから、英語や数学の勉強をしなさいという親も多くなってきます。 しかし、学校で習う、そして受験勉強の科目にもなっている数学、英語、国語でさえ、美を求めて解いているのです。 数学と美の感性 例えば数学ですが、数学といえば論理的な学問であり、美とは対局にあるような […]