CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2022年8月16日

mustとhave to | 賢脳トピックス

英語の書き換えなどで、must を have to に書き換えさせるような問題もあり、実際に 「must = have to」のように使われています。 mustとhave to の違い 厳密にいうと、must と have to はニュアンスが違います。 must は、話し手の主観的命令で、どちらか […]

  • 2022年8月12日

「数学の王」といわれる幾何学 | 賢脳トピックス

幾何学というと、あれはセンスやひらめきの問題だから、つまり努力よりは才能の世界だからとあきらめてしまう人がいますが、頭の中に解法のコツの引き出しを多くもつことで、対応できる場合がほとんどです。 幾何学というと、数学に興味がある人なら知っていると思いますが、毎年、高校生を対象とした数学の問題を解く能力 […]

  • 2022年8月8日

瞑想は免疫力をアップさせる | 賢脳トピックス

最近、健康や脳科学の分野で、『マインドフルネス』という言葉がよく聞かれるようになりました。 『マインドフルネス』というと『瞑想』を連想する人もいるかと思います。 マインドフルネスと瞑想 マインドフルネス(mindfulness)とは、日々の心配事であったり不安な気持ち、さらには仕事での評価、他人から […]

  • 2022年8月4日

心は脳を変える | 賢脳トピックス

心は脳を変えるというと、そんな馬鹿なことはないと思う人も多いと思いますが、どうやら心は脳を変えることができるらしいのです。 1900年をすぎると、いろいろな脳科学者が脳について研究を重ね、その中でも、大人のサルに新しい芸を教えるのは可能かどうかという実験が行われ、それは可能であるということが証明され […]

  • 2022年7月31日

邪道かも知れないけど脳の訓練のためには2日前の日記を書く | 賢脳トピックス

日記というと、夜就寝前に1日を思い出して、その日にあった出来事をまとめていくとうのが普通かと思います。 しかし、だんだんと毎日日記を書かなくなり、2~3日ためてしまうという人もいると思います。 そうなると、その日の分はまだしも、1日前、2日前、3日前となってくると、だんだんと思いだすのが大変になって […]

  • 2022年7月27日

利き手の割合ってどのくらいなの | 賢脳トピックス

本題にうつる前に、右利き、左利き、両利きって英語ではどういうのでしょうか。 「右利きの」は right-handed、「左利きの」は left-handed になります。 「右利きの人」は right-hander、「左利きの人」は left-hander になります。 それじゃ、「両利き」の人はど […]

  • 2022年7月23日

短期記憶を長期記憶に変えるために必要なもの | 賢脳トピックス

記憶術や記憶法の本などとみてみると、記憶には短期記憶と長期記憶があるというようなことが書いてあります。 場合によっては、これに加えて感覚記憶というものを説明しているものもあります。 短期記憶は注意・意識が重要 私たちは、常に外界から絶えず情報が入ってきて、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった感覚を感 […]

  • 2022年7月19日

記憶の基本は注意から | 賢脳トピックス

出かけようとしたとき、鍵がみつからず家中を探したというようなこと、あるいは鍵でないにしても同じような経験をした人が多いかと思います。 普段から、鍵はここに置くと決めているような人なら問題ないのかもしれませんが、そういう人でもたまたま無造作に、例えば洗面所のところに鍵を置いてしまうこともあるでしょう。 […]

  • 2022年7月15日

日本人が迷う数に関する英語の概念 | 賢脳トピックス

英語で難しい品詞はというと、前置詞や冠詞と言われています。 特に冠詞はその種類は少ないのに、a なのか the なのか、それとも冠詞はいらないのかで迷うことがよくあります。 これと同じぐらい、日本人が英語を学習するときに難しいのが数に関する考え方です。 あいまいな日本語の数に対する概念 日本語は、数 […]

  • 2022年7月11日

憶えるのではなく理解する勉強法 | 賢脳トピックス

受験勉強に資格試験、限られた時間の中、合格に必要な点数を取っていかなければなりませんが、受験勉強や資格試験でよく行われているのが丸暗記です。 確かに、知識偏重型の教育、そして試験であれば、とにかく目的のために理解など後回しで憶えてしまえというのは、ある意味間違いではないと思います。 時間制約の中、詰 […]