mustとhave to | 賢脳トピックス

英語の書き換えなどで、must を have to に書き換えさせるような問題もあり、実際に 「must = have to」のように使われています。

mustとhave to の違い

厳密にいうと、must と have to はニュアンスが違います。

must は、話し手の主観的命令で、どちらかというと固い表現で強制的な側面があります。

一方 have to は、外部からの要因によって生じる必要性といったニュアンスで、must に比べて固くなく強制的な側面が薄れます。

従って、受け取るほうは、have to を使われるより、must を使われたほうがより強制的な感じを受け取ります。

それゆえに、社交の場では、must よりも have to のほうが好んで使われます。

must = have to でないケース

例えば、次の英文をみてみましょう。
You have to come home before dark.
(暗くなる前に戻ってこないとダメですよ)

これには、暗くなると危ないからという「外部からの要因によって生じる必要性」というニュアンスが強いため、have to が用いられていると理解できます。

Probably she will have to meet him tomorrow.
(おそらく、明日、彼女は彼に会わなければならないだろう)

これを
Probably she will must meet him tomorrow.としては、間違いです!

なぜならば、助動詞を2つ並べて併用できないからです。

つまり、will と must を一緒に使うことができないために、have to を使わなければなりません。

She had to go there yesterday.
(彼女は昨日そこにいかなければならなかった。)

これを
She must go there yesterday.としては、間違いです
なぜならば、must には過去形がないからです。

しかし、間接的な言い方の場合は、過去であっても must を使うこともできます。

I told him that he must go there yesterday.
(私は彼にそこに昨日行くように言った。)

had betterは目上には注意

had better というと、「~したほうがいいよ」という場合に使われます。

例えば、
You had better finish your homework quickly.
(宿題、早く終わらせたほうがいいわよ。)

had betterは、「(・・・するよりは)~したほうがいいよ」という意味になりますが、一つ注意が必要な点があります。

それは You が主語になった場合、「~しないと大変なことになる」というニュアンスになり、忠告や勧告・提案の域を超えて、警告・脅迫のニュアンスになります。

親が子供に浸かったり、教師が生徒に使ったり、目上の人が目下の人に使う場合は、had better で良いのですが、その逆だと適切ではありません。

ニュアンスの強さの順としては、
must = ~しなければならない
had better = ~するのがあなたのため
ought to, should = ~したほうがいいでしょう
となり、mustが一番強くなり、義務を強要する感じになります。

友人同士の間での助言ということであれば、should が適しているでしょう。

最新情報をチェックしよう!