花粉症に効果的な乳酸菌とは | 健康トピックス

コンビニやスーパーに行くと、ヨーグルトや乳酸菌飲料などをはじめとして、いろいろな機能性をうたった乳酸菌製品が発売されています。

乳酸菌は一般的には腸内環境を整えて、免疫機能に働くことが知られています。

花粉症に効果がある乳酸菌はどんな乳酸菌なのか

乳酸菌が入った製品の中で目立つコピーと言えば、「お腹の調子を整える」といったものですが、最近では、プリン体と戦う乳酸菌などをはじめ、いろいろな機能性をうたったものが市場に出てきていて機能性を期待させるような商品が次から次へと出てきています。

そしてそれらの製品の表示をよく見てみると、乳酸菌といってもいろいろな種類のものがあることに気づかされます。

実はひとくちに乳酸菌といっても200種類以上もの乳酸菌が存在しているのです。

すべての乳酸菌が花粉症に対して有効であるわけではない

200種類以上もある乳酸菌の中には、花粉症にも有効だという研究報告がある菌があります。つまり逆を言えば、すべての乳酸菌が花粉症に有効であるわけではありません。

それではどのような乳酸菌が花粉症に有効的なのかというと、クレモリス菌FC株、HSK201株、K-2株、L-92株(ラクトバチルス菌)が花粉症に対して効果があると言われています。

これらの中でも特に花粉症に効果的と言われているのが、生きたまま大腸まで届くプロバイオティクス乳酸菌であるクレモリス菌FC株です。

乳酸菌を摂取したからといって、花粉症がピタリと止まるわけではない

注意しなければならないのは、花粉症に効果があるといっても、花粉症で鼻水がずるずる出ているような症状で、鼻水が乳酸菌を摂取することでピタリと止まるものではありません。

乳酸菌の働きは花粉症の症状が出にくくなるように体質改善していくレベルのものであり、抗ヒスタミン薬のように飲むことによって鼻水が止まるとうものではありません。

既に花粉症の症状がでてしまっている場合に乳酸菌を摂ったからといって、数時間後には鼻水の症状が軽くなっているといった抗ヒスタミン薬のような効果を期待するとガッカリしてしまいます。

乳酸菌が花粉症に効くしくみとは

それでは乳酸菌はどのようにして花粉症に効き、それはどのようなメカニズムからなのでしょうか。

私たち人間の体は、ウイルスや細菌から身を守るために免疫反応が行われていますが、この免疫反応が過剰に行われてしまうと本来体を守るべきものが、逆に体にとって不都合な反応を起こしてしまいます。これが要するに花粉症をはじめとしたアレルギー反応です。

花粉症の場合、花粉がアレルゲンとして鼻粘膜に侵入すると、2型ヘルパーT細胞という免疫細胞がそれを感知して、アレルゲンである花粉を撃退すべくIgE抗体を作り出します。

しかしこのIGE抗体がヒスタミン、ロイコトリエン、インターロイキン-4といった化学伝達物質を放出させてしまうと、これらの化学伝達物質が鼻粘膜を刺激してしまい、鼻水などの花粉症の症状となって現れてきてしまいます。

クレモリス菌FC株、HSK201株、K-2株、L-92株(ラクトバチルス菌)といった花粉症に効果がある乳酸菌は、IgEを過剰に産生してしまう原因となっている2型ヘルパーT細胞の働きを抑え、逆に2型ヘルパーT細胞とは正反対の働きをする1型ヘルパーT細胞の働きを強めることによって、花粉症の症状の原因となる過剰なIgE抗体ができるのを抑えます。従って花粉症の症状が抑制できるのです。

おすすめの摂取方法は?

花粉症に対して、乳酸菌を摂る場合、まずは花粉症に効果的な乳酸菌とそうでない乳酸菌があるので、クレモリス菌FC株、HSK201株、K-2株、L-92株(ラクトバチルス菌)といった乳酸菌を選択することが第一歩となります。

乳酸菌を多く含んだヨーグルトなどで摂取すると良いでしょう。

摂り方は花粉症の症状が出てきてから乳酸菌を摂るのではなく、できれば普段から毎日ヨーグルトなどで乳酸菌を摂って、花粉症の症状が出にくい体質にしておくことが大切で、できれば普段から毎日、少なくとも花粉症シーズンの2~4週間前からは摂取するようにします。鼻水など花粉症の症状がでてきてからあわてて乳酸菌を摂取してもそれほど効果は期待できません。

自宅でいろいろなヨーグルトをどんどん作る節約術

ヨーグルトだけでなく、納豆や甘酒作りも簡単にできる、最高機能のヨーグルトメーカーは、ヨーグルティア。

これを使うと、どんどんといろいろなヨーグルトが作れるので経済的です。

最新情報をチェックしよう!