英単語が覚えられない | 賢脳トピックス

道具としての英語を勉強する時に大事なのが、文法の基礎と語彙力です。

何かしゃべろうとしても、とっさに適切な英単語が思い浮かばないという経験をされている人もいるかと思います。

そんなに多くもないのに覚えられない英単語

語彙力は語学の学習にといて最も大切なものといっても過言ではないでしょう。

Without grammar very little can be conveyed, without vocabulary nothing can be conveyed.
(文法がないと、ほとんど伝わりません。語彙がないと、まったく伝わりません。)

語彙を知らなければコミュニ―ケーションが成立しないのです。

受験英語などで、5000語の語彙はというような人もいますが、日常で用いられている単語は約3000語です。
この3000語で全体の95%はカバーできるといわれていますので、まずはこの3000語を最初の目標としても良いでしょう。

5000語と聞くと大変だというイメージの人でも、3000語であれば頑張ればどうにかと思えるかもしれません。

ところがこの3000語がなかなか覚えられないのです。

なぜ3000語が覚えられないのか

受験で英語を勉強している人で多いのが、英単語を覚えるときに英単語集を購入して、それを漠然と眺めて覚えようとします。

確かに目だけで覚えられれば楽なのですが、よほど記憶力がある人ならともかく、そんなことでは覚えられません。
目で見て、声に出して、書いてみないとダメです。

最近では、1秒でどんどん英単語を目でみて、それを何度も何度も繰り返して覚えていくという方法もありますが、それでも最初の何回かは実際に発音したり聞くようになっています。

そして、紙に書くと時間がかかるので時間がもったいないという意見もごもっともですが、最初の数回は時間がもったいなくても紙に書いたほうが、記憶は定着しやすいでしょう。

どうしても覚えにくいもの、発音からスペルを書くときに間違いやすいものは、何回か書いてみると良いでしょう。

また、単語を覚えるときに、クイズやテスト形式にして覚えると、記憶に残りやすくなります。

しっかりつかめ、コア・ミーニング

コア・ミーニング(core meaning)とは、その単語の中核的意味です。
辞書や単語集をみると、一つの単語に多くの訳語がでていたりします。
これをすべて覚えようとすると大変です。

最近では1語1訳でどんどん覚えていくという学習法も提唱されています。

たとえば、work という単語をみると、いくつもの異なった意味が乗っています。
「働く」、「(機械が)動く」、「(計画が)うまくいく」
そして名詞では「仕事」、「作品」などの意味が乗っています。

しかし、英語を母国語としている人の work の基本イメージは1つなのです。
主体(人・物)が本来の役割を果たそうとするイメージになります。

こうしたコア・ミーニングを考えて覚えていくというのも一つの勉強法になります。

最新情報をチェックしよう!