TOEICは単語力なのか? | 賢脳トピックス

TOEICテストは、単語力なのかというと、全てが単語力ではないが、最も重要なのは単語力といっても過言ではないでしょう。

極論を言ってしまえば、多少文法力が弱くても、読解力が弱くても、単語力さえしっかりとしていれば、900点は取れるという人もいるくらいです。

なぜ単語力なのか?

確かに、英文法の問題では、単語を知らなくても解けてしまうものもあり、逆に言えば、単語を知っているからといって解ける問題ではないものもあります。

 

さらに英文読解においては、そんな単語を知らなくても、前後の文脈から推測することができるという人もいます。

 

確かに一理ありますが、もし、その単語を知っていれば、そのまま読めてしまうところを、推測して読んでいたら、それだけ脳に余分なストレスがかかりますし時間もかかります。

つまり読解スピードに影響してくるわけです。

読解スピードということを考えれば、単語を知っているのと知らないのとでは、知っている方がはるかに有利と言えるでしょう。

さらに推測したところ、正確に推測できているかどうかの保証もなく、不安が残ってしまいます。

TOEIC 900点に必要な単語数とは

さて、TOEICで900点を取ろうとした場合、どのぐらいの単語数が必要になるのだろうか。もちろん今の実力によっても変わってくるでしょう。

よく言われているのが、次の公式です。
必要な単語数 = (900ー現在のTOEICの点数)×5
必要なイディオム数 = (900ー現在のTOEICの点数)÷2

つまり今、あなたがTOEIC500点だとすると、覚えるべき英単語は2000語、そして100イディオムを覚える必要があります。

な~んだ、2000語ならどうにかなる。イティオムもたった100個でいいんだと思ったかもしれませんが、ただ覚えるだけではダメなのです。
完璧に覚えなくてはいけません。要するに自由自在に使いこなせるレベルまで覚えなければいけません。

つまり、表面的に 英語⇒日本語 を覚えているだけであれば、2000語ではとても足らないということになってきます。

どの程度まで深く覚えればいいのか

まずは、TOEICテストは、スピードとの勝負です。英単語さえ全部わかっていれば、リスニングはともかくリーディングに関しては、時間をかければみんなかなりの点数をとれるはずです。

つまりスピードとの勝負ということですが、もちろん英語⇒日本語訳が反射的にすんなり出てくるレベルでないと、その単語を覚えたということにはなりません。10秒考えて、えーと、たしかそう、こうだ!なんてやっていたら使いものになりません。

日本語⇒英語がでてきて、正確に綴れて、アクセントも含め正確に発音できる。そしてその単語の基本的な用法が言える。たとえば動詞+人+to do といったようなレベルまでりかいしている、そして、類語や反意語を複数いえるレベル。

このレベルまで覚え込んではじめて、その単語をものにした、覚えたと言えるのです。

最新情報をチェックしよう!