災害時の安否確認・伝言ダイヤルについて | 薬剤師トピックス

いつきても、きちんと対策をとっておきたい災害。
大地震に台風・洪水など、家族が離れた場所にいる場合、被災の安否確認によって電話やメールがパンクし、つながりにくくなってしまいます。
そんなときに役立つのが災害用伝言ダイヤルです。

災害用伝言ダイヤル「171」

災害用伝言ダイヤルは、NTTが提供しているサービスで、171にダイヤルしてから自分の安否や避難場所などを録音しておけば、その後、その伝言をあとで家族や知人が聴くことができます。

録音は1件につき30秒になっていて、固定電話からでも携帯電話からでも利用することが可能になっています。
録音された伝言は2日間記録され、期間が過ぎると自動的に消去されるしくみになっています。

平時にかけてもかからない
なんだ伝言ができて、しかも2日間で消えるなら災害時の伝言以外にもいろいろなことに使えそうだな・・・と思う人がいるかもしれませんが、この「171」は災害時でなければつながらないようになっています。

しかし実際に使う前に「171」を体験しておきたいという人もいると思います。
そのため、防災の意識を高めるためにも特別に災害時でなくても「171」を使えるようになっている時期があります。

「171」が使える期間

    1. 毎月1日と15日
    2. 1月1日~3日
    3. 防災週間(8月30日午前9時~9月5日午後5時)
    4. 防災とボランティア週間(1月15日午前9時~1月21日午後5時

    ※この期間であっても、実際に災害が発生しているときは体験利用ができない場合があります。

    安否確認を音声で行う(録音)

    固定電話でも携帯電話でもいいので、まずは「171」にダイヤルします。
    まずは録音する場合は「1」を押します。
    ガイダンスが流れるのでそれに従って自宅などの番号を市外局番から登録します。
    さらにガイダンスが流れるのでそれに従って録音します。

    安否確認を音声で行う(再生)

    固定電話でも携帯電話でもいいので、まずは「171」にダイヤルします。
    まずは再生する場合は「2」を押します。
    ガイダンスが流れるのでそれに従って相手の登録番号を入力します。
    さらにガイダンスが流れ再生します。

    安否確認を文字で行う場合

    もし携帯電話でインターネットにつながるのであれば、携帯電事業者各社が提供している「災害用伝言板」といったサービスを使うこともできます。

    トップページのメニューにある「災害用伝言板」にアクセスをして、自分の安否やコメントを登録します。
    安否を知りたい家族や知人が携帯電話やパソコンなどからインターネットを介して全国から確認できるしくみになっています。
    あらかじめ設定しておくことで、安否情報が登録されたことを指定した家族や知人にメールで知らせることもできるようになっています。

    SNSを災害時に利用する

    よく災害時には電話はつながりにくくなっていたが、インターネットはつながっていたということがよく言われています。
    災害時におけるインターネットやSNSの有用性が注目されるようになってきています。

    スマホによるインターネットは、パケット通信で情報を細かく分割して伝送しています。
    ル―トの混雑具合によって、分割された情報が別々のルートで伝送されたりもします。加えてネットワークが張り巡らされていることにより回線がパンクして利用できなくなってしまう状況に陥りにくくなっています。
    しかし、無線基地が停電してしまうと、スマホからインターネット利用ができなくなってしまうということはありえます。

    災害時に備えてフォローをオススメするアカウント

    •首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai)
    •tenki.jp (@tenkijp)
    •tenki.jp地震情報 (@tenkijp_jishin)
    •NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu)
    •各自治体のTwitterアカウント
    •Twitter Lifeline (@TwitterLifeline)

最新情報をチェックしよう!