現代にも通ずる風林火山の教え | 薬剤師トピックス

武田信玄いえば、ライバル上杉謙信との川中島の戦いや、旗印でもある「風林火山」ですが、内政面でも治水事業などを手掛けるなど手腕を発揮しました。

「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」

『風林火山』は、武田信玄の軍旗に書かれていた「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」を指します。
風林火山は、孫子の兵法・軍争篇の一節にでてきて、風林火山の部分の後にも言葉が続いています。

其疾如風: 其の疾きこと風の如く、
其徐如林: 其の徐かなること林の如く、
侵掠如火: 侵掠すること火の如く、
不動如山: 動かざること山の如し、
難知如陰: 知り難きこと陰の如く、
動如雷霆: 動くこと雷霆の如し、
掠郷分衆: 郷を掠めて衆を分かち、
廓地分利: 地を廓めて利を分かち、
懸權而動: 権を懸けて動く。

孫子の兵法・軍争篇には、
『兵は詐を以て立ち、利を以て動き、分合を以て変を為す者なり。』と記されています。

敵を欺くことを基本としながら、利益に従って行動し、分散と集合を行って臨機応変に対処するという意味になります。

つまり、自由自在に変化し、臨機応変に対応する力が大切であることを説いています。

孫子は、その自在ぶりを、
疾風のように進撃したかと思えば、林のように静まり返って待機し、火が一気に燃え上がるように激しく攻め立てたかと思えば、山のようにどっしり動かず次の機会を待つと表現しています。

現代のビジネスにも通ずる風林火山

風林火山は現代のビジネスにも通ずるところがあります。

世の中の移り変わりが激しくなってきている時代、常に臨機応変に対応していく力が重要になってきています。

風のように迅速な対応で出し抜き短期決戦で決着をつけたかと思えば、じっと様子をみて静観することに徹して力を蓄える時期もある。

情報収集をして、大々的にキャンペーン展開などをしてエリア拡大を目指したかと思えば、守りを固め長期対応で策を練る。

変化が激しい時代を読み切り、その時々に戦略を変化させて、自由自在に対応していかなければならない時代なのかもしれません。

変化の時代

パソコンが普及し、インターネットが普及し、情報過多になってくると、世の中の変化のスピードがどんどん加速していきます。

数年前までは花形だと言われていた職業が、別のものに取って代わってしまったり、大企業だから一生安泰というような時代は終わりました。

最近の世の中を見ていると、進化論で有名なダーウィンの言葉を思い出してしまいます。
「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。」

つまり、世の中のいろいろな変化に臨機応変に対応できたものが最後に笑うということになります。

臨機応変に変化できることが大事という点で、風林火山と通ずるものがあるのです。

最新情報をチェックしよう!