2つの睡眠薬、マイスリーとハルシオンはここが違う | 薬剤師トピックス

不眠で悩んでいる人であれば、処方されたことがあるかもしれない「マイスリー」「ハルシオン」は、どちらも超短時間型の睡眠薬です。
同じような薬効に分類される2つの薬ですが、それぞれの特徴があります。

マイスリー

マイスリーの一般名はゾルピデムで、寝つきが悪い不眠症に対して、超短時間で効果を発揮する超短時間型の睡眠薬として処方されます。
マイスリーの特徴は、睡眠薬の副作用として知られる夜間に起きたときのふらつき・転倒のリスクが少なく、相互作用が少ないために飲み合わせが悪い薬も少ない睡眠薬になっています。
夜間のふらつきや転倒が少ないことから、夜中にトイレに起きる高齢者にも使いやすい薬と言えます。

ハルシオン

ハルシオンの一般名はトリアゾラムで、こちらも寝つきが悪い不眠症に対して、超短時間で効果を発揮する超短時間型の睡眠薬として処方されます。
ハルシオンの特徴は、もともと速く効く超短時間型の睡眠薬の中でも特に速く効くという点になります。
より速く効く薬ということで選択をするのであればハルシオンということになるかもしれません。

効き目が速い睡眠導入薬として、飲み会などで女の子に飲ませるといった犯罪などにも使われたものです。もちろん処方箋薬ですので、不眠症などの診断を受けて医者から処方されなければ一般の人は入手できず、それを自分の不眠症の治療以外の目的で使うなどということは言語道断ですが、困ったものです。

マイスリーとハルシオンの効き方の違い

マイスリーもハルシオンも、中枢にあるベンゾジアゼピン受容体であるω受容体というところに働く、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬です。
実は、このω受容体は、ω1受容体ω2受容体があり、少し役割が違っています。

マイスリーとハルシオンの効き方の違いはここからきているのです。

ω1受容体は、睡眠に関与している小脳や大脳新皮質に多く分布していて、催眠作用があります。
ω2受容体は、筋肉の緊張などに関与している脊髄に多く分布していて、筋弛緩作用があります。

ハルシオンω1受容体とω2受容体の両方に作用するため、催眠作用に加え筋弛緩作用も強力なので、速く効くのですが、反面ふらつきなどが出やすく、夜間の転倒につながりやすいのです。従って、緊張の強い神経症的な不眠によく処方されます。

マイスリーω1受容体だけに作用するため、ふらつきによる夜間の転倒のリスクが少なくなっています。

マイスリーがハルシオンに比べ飲み合わせの悪い薬が少ない理由

薬には相互作用があり、中には、併用禁忌(一緒に併用してはいけない薬)があったりします。
マイスリーには併用禁忌となっている薬はありませんが、ハルシオンは、HIVプロテアーゼ阻害薬や抗真菌薬など併用禁忌になっている薬がいくつかあります。

薬の副作用は、関与する代謝酵素によって変わってきます。
マイスリーもハルシオンも、CYP3A4という酵素で代謝・分解される薬ですが、この酵素は他の多くの薬の代謝にも使われる酵素で、この酵素の働きを阻害する薬もたくさんあるので、飲み合わせには注意が必要です。

マイスリーの場合は、CYP3A4だけでなく、CYP1A2CYP2C9といった他の代謝酵素によっても代謝・分解されます。
従って、CYP3A4の酵素が競合・阻害されても大きな影響を受けないところから、相互作用の面では、マイスリーの方が使いやすいと言えます。

最新情報をチェックしよう!