CATEGORY

賢脳トピックス

  • 2022年4月15日

悪口は言わない・聞かない、脳のため | 賢脳トピックス

脳のコンディションを良くするのに大切なものといえば、まずは睡眠があります。 質の良い十分な睡眠は、仕事や勉強のモチベーションを上げ、集中力や認知能力を高めてパフォーマンスを向上します。 寝ないで座りっぱなしの日本人 日本人の生活習慣は、どちらかというと体に悪いようなものになっています。 日本人は、1 […]

  • 2022年4月11日

脳を鍛える3つの方法 | 賢脳トピックス

人間の記憶は、短期記憶と長期記憶に分かれます。ものを覚えるといったん短期記憶として脳の前頭葉に収納されます。 そして、脳の滞納皮質全体に収納される長期記憶にするためには、何度も繰り返すことが必要になってきます。 こうして長期記憶となっていくわけですが、長期記憶となったとしても、取り出さないでいると忘 […]

  • 2022年4月7日

忘れない語呂合わせ勉強法 | 賢脳トピックス

語呂合わせというと、学生のころほとんど全てといっていい人が、語呂合わせを使っていろいろなものを覚えていたと思います。 いやいや、僕は語呂合わせなんかで覚えなかったよという人でも、元素記号を覚えるとき水兵リーベ、僕の船 七曲がる シップス クラークか (H He Li Be B C N O F Ne […]

  • 2022年4月3日

知識と好奇心のサイクル | 賢脳トピックス

好きこそものの上手なれとはよく言ったもので、人間好きなものに関連した知識はどんどん貪欲に吸収できるものです。 記憶力は興味の対象かどうか 記憶力は興味の対象になっているかで大きく変わってきます。学校の勉強もろくにできず、覚えられないという人が、ポケモンの名前や特徴を事細かに覚えていたりするものです。 […]

  • 2022年3月30日

紛らわしい否定表現 | 賢脳トピックス

英語の否定表現は、慣れていないと誤訳のもとになりやすいポイントになります。紛らわしいポイントをいくつか挙げてみます。 I don't like him very much. 完全否定ではなく、部分否定の例文から見ていきます。 I don't like him very much.部分否定を理解してい […]

  • 2022年3月26日

会議では味方を3人以上つくる戦略 | 賢脳トピックス

会議において、素晴らしい提案を出すのに、いつも多数派に押し切られて、全然提案が採用されないといった人を見かけます。 素晴らしい提案を出すくらいなので、頭は良いのでしょうが、こういった人を見ていると、一人で頑張りすぎちゃったりする性格だったりします。 会議では多数派意見に流されやすい 日本人は、特に同 […]

  • 2022年3月21日

地頭を鍛えるフェルミ推定問題 | 賢脳トピックス

『地頭』と漢字で書くと、「泣く子と地頭には勝てぬ」という言葉を思い出す人もいるかと思います。 この場合の『地頭(じとう)』は、鎌倉時代から室町時代にかけて、幕府が消炎や国衛領を管理支配するために、租税徴収・軍役・守護に当たった管理者で、後に権力を増して領主化していったことから、その勢い・権力の強さか […]

  • 2022年3月17日

偏差値とIQ | 賢脳トピックス

頭の良し悪しの指標、特に子供の学力を図るのに偏差値が使われます。 目標とする大学の偏差値は65だから、あなたの合格する確率は・・・なんていうことが予備校の模試などで行われたりしています。 一方、頭の良し悪しの指標と思われているものにIQがあります。 しかし、子供の学力をIQで図るということはしません […]

  • 2022年3月13日

外国語学習にオススメの音声読み上げソフト Balabolka | 賢脳トピックス

音声合成技術は、どんどん進歩していて、日本語の音声合成ソフトも、株式会社アーアイの「VOICEROIDシリーズ」をはじめ「AITalk」や「CeVIO」など、音声精度も高く、人間の声に近い自然な発音をするソフトも多くあります。 外国語を読める音声合成ソフト 外国語学習において、音声合成ソフトを使う場 […]

  • 2022年3月9日

勉強の計画をたてても、いつも計画倒れになる人 | 賢脳トピックス

どんなに立派な勉強の計画を立てても、実行できず計画倒れになってしまったら、絵に描いた餅です。 どうして、いつも計画だおれになってしまうのでしょうか。 勉強計画は実行可能な範囲で 一年のはじめ、年度の変わり目、思い立ったが吉日、勉強の計画を立てる時期はいろいろあるでしょうが、勉強しようと計画をたてはじ […]