子供の文法の学び方 | 賢脳トピックス

私たちが英語などの外国語を学ぶときは、最初はまだ言葉がしゃべれない子供のようなものです。
子供のころのことを考えると、あまり母国語である日本語を勉強したといような記憶はありません。

大人の外国人よりも正確な文法で話す子供

私たちは生活の中で、家族や友達の話す言葉から言葉を学んでいきます。
子供が話す言葉を聞いていると、意外と文法的にしっかりしています。

例えば日本語で考えてみても、幼い子供でも、カタコトの外国人よりも正確な文法で言葉をしゃべっています。
それでは、幼い子供が、きちんとした日本語の文法を学んでいるかというとそうではありません。でも正確な文法になった言葉が口をついて出てきているのです。

つまり、子供には、周囲から吸収した単語をそれ以上のものに変える力を持っていて、文法的に確立しているルールを見つけ、それを使ってまったく違う言葉を作り出していることになります。

むやみにボキャブラリーを増やそうとする間違った大人の外国語勉強法

大学受験や企業の昇級試験にも外国語はありますが、いわば受験や昇給のための勉強になってしまっています

そこで、外国語以外の科目、社会系・理科系の暗記科目のようにとにかくなんでも暗記して覚えようとしたり、数学系のようになんでもじっくりと分析して考えようとしたりするクセがついてしまっています。

つまり、社会系・理科系の暗記科目のようにできるだけ多くの英単語を暗記して、英文をまるで方程式を解くように主語だの動詞だの考えてじっくり分解して考えようとしてしまいます。

語学系の科目は他の科目とは少し毛色が違うもので、理論上は英単語をすべて知っていて、文法がしっかりと頭にたたきこまれていれば、どんな英文でも訳すことができると考えてしまいがちです。

それなので、英単語の詳しい語法とか抜きにして多くの英単語の日本語訳だけを覚えようとしたり、英文をいちいち主語、動詞と分析して正確に訳そうとしたりしてしまいます。

私たちが日常で日本語を使って会話するときに、これが主語でこれが述語でなんていちいち考えたり分析して会話していません。
そんなことをしていたら、ええと今言われたことの主語は・・・なんていうことをいちいち分析してたら、スピードについていけず会話が成り立たなくなってしまいます。

TOEIC試験などで英単語たくさん知っていて、文法もきちんとしているのに、高得点がとれないというのは、英文を分析してしまうクセがあるということもあります。

子供に学ぶ外国語勉強法

子供は、むやみに単語をインプットしているわけではなく、自分に理解できることだけをインプットしようとします。
つまり、聞いたことの趣旨を理解する必要があって、はじめて言語をマスターできるというものです。

幼児の目の前にクッキーをちらつかせて、「クッキー欲しい?」と聞いたとすると、実際目の前に品物としてあるクッキー、親のボディーランゲージ、やりとりされた言葉などから、単語の意味が理解しやすくなります。

そしてやがて、目の前にクッキーがなくても、「クッキー欲しい?」と聞けば、その言葉を正確に理解するようになっていきます。

ただ、幼児が母国語をマスターするのとは違い、大人が外国語をマスターするためには、既に頭の中にインプットされてしまっている日本語という母国語が邪魔になり、子供のようにいかなくなってしまうのです。

クッキーという言葉を聞いただけで、日本語のクッキーを連想できてしまうので、聞いたことの趣旨を理解する必要が既にないのです。
このことが母国語ではない外国語を学習する障害になっているのかもしれません。

最新情報をチェックしよう!