AIを使いこなす脳とAIに使われるだけの脳 | 賢脳トピックス

人間の脳の力というと、記憶力・集中力・想像力・思考力・メンタルのセルフマネジメント力などいろいろあります。

現代は、ここ数十年でコンピュータはものすごい発展をとげました。

なんでもすぐに調べられる時代

昔は、ちょっとした作業をするのでも、薄っぺらいフロッピーディスクをパソコンのドライブに差し込み、そうするとガタガタと音を立てて、パソコンがそのフロッピーディスクを読み込み、MS-DOSのコマンドなどを打ち込んで、操作をしていました。

しかし、今では手のひらサイズにスマホが、カメラにも計算機にも懐中電灯にもボイスレコーダーにもなり、録画もできます。

さらにタップしたり、スワイプしたり、フリックしたりするだけで、さまざまなものが検索でき、どんな情報であってもたちまち調べることができ、閲覧できるます。

スマホですぐ情報が得られても、知識と記憶は必要な理由

情報が必要になったとき、ポケットからスマホを取り出して調べればいいので、わざわざ自分でいろいろなことを記憶しておく必要もないという人までいますが、本当なのでしょうか。

そんな考え方をしているようなら、AIを使いこなしているつもりが、AIに使われるだけの脳になってしまっています。

確かに、インターネットで調べられるようになると、百科事典では数行の情報量しか出てこない情報も、スマホで調べれば関連した情報が無尽蔵に出てきて、自分が知りたかった情報のピンポンとの情報がわずか1~2分で見つかったりもします。

しかし、ネットでの情報は、無尽蔵で非常に便利な反面、玉石混淆で中にはフェイク情報もあります。

どんなにスマホでいろいろな情報を調べることができたとしても、その調べた情報が正しいのかどうか、信用してもいいのかという判断は、結局自分自身で行わなければいけません。

このとき、いろいろなことを記憶していて知識があり教養があることが必要になってきます

そのための知識を自分の中で蓄えておくのにやはり記憶力が必要なのです。

もし、なんでも調べればいいと考えていれば、フェイク情報に踊らされ、ミスリードされてしまったり、どれが正確な情報なのか判断することができなくなってしまい、ただただ調べることだけに時間と手間を浪費させられ、それこそAIに使われるだけの脳になってしまうのです。

AIを使いこなす脳

AIといっても、所詮は人間が情報やデータを入れて、それをもとにしています。

もともとの設定が間違っていたり、データが間違っていれば、それで導き出される情報やデータも間違っています。

いろいろな知識を記憶し、その知識をもって思考し、判断し、さらにいろいろな情報を立体的に判断して、本当にその情報が正しいかを自分で判断していかなければなりません。

よく情報リテラシーなどという言葉がありますが、それなら権威がある機関の情報や、査読付きの論文を信じれば良いという人もいます。

確かに情報の正確性という観点からすれば、正しい情報が出されている可能性が高いかもしれませんが、しかしそういった情報ですら、本当に正しいとは限りません。

査読付きの論文だからエビデンスがあるとか、絶対正しいなんていうことはありえません。

また、知識があればあるほど、自分が知りたい目的となる情報に、たどり着きやすくなります。

なぜならば、知識があれば、そこにたどり着くまでのアクセス方法がいろいろと思い浮かぶからです。

だからこそ、すぐスマホで調べれば情報がわかるからと、勉強や記憶を怠けていては、AIを使いこなす脳が育たないのです。

最新情報をチェックしよう!