MRには資格が必要なのか | 薬剤師トピックス

情報商品とも言われる医薬品を扱う製薬メーカーには、さまざまな部門にスペシャリストがいます。

製薬メーカーのスペシャリストたち

医療用医薬品を販売している医薬品メーカーには、MRと呼ばれる医薬情報担当者がいます。

いわば医薬品の適正使用の情報を医療機関に伝え、情報を社内にフィードバックする重要な役割を担うスペシャリストです。

それ以外にもマーケティング部門で販売戦略を担うPM又はプロマネと呼ばれるプロダクトマネージャーがいます。

PMは、通常は製品ごと、あるいは病気の領域ごとに担当が決められていて、販売戦略を担い、その製品又は特定の分野に対するスペシャリストになっています。

PMは、担当する医薬品の販売戦略の企画立案から、実行にいたるまでのいわばマーケティングの責任者とも言えます。

製薬メーカーの部門ならではの独特の部署としては、学術情報部というような部署があります。

製薬メーカーが医薬品を販売する際は、医薬品を適正に使用してもらうためのポイントや注意点などさまざまな医薬情報を、紙媒体、Web、動画、説明会などの形で行っていきます

製薬メーカーから発信される多種多様な情報を、医療関係者や患者に紹介する前に、内容をチェックし、説明会などの段取りを行うのが学術情報部門になります。

まずはMRからのメーカーが多い

製薬メーカーでは、入社すると研究開発部門などの一部の専門的な部署をのぞき、まずはMRからというところが多いようです

MRになると、一般的にはエリアを担当することになり、受け持った地域のエリア内にある医療機関を訪問して回ります。

そこで、医師や医療機関の薬剤部などの担当者への説明を通して、医療機関で使用する医薬品のリストに自社の製品をリストに採用してもらうよう、製品プロモーションを行っていくのが大きな仕事の一つになっています。

MRには資格がいるのか

MRを担当すると、自社製品に対する知識、またその周辺知識に詳しくなり、さらにはエリア担当として医療機関を法網する中で経験を積んでいきます。

やがて、クリニックから大きな病院を担当するようになっていき実績を積み上げていきます。

それから、営業部長になる人もいれば、マーケティングやマネジメント部門に配属されたり、PMに抜擢されるようになります。

さらには、専門知識を高めたスペシャリスト中のスペシャリストとしての道を歩む人もいます。

MRは、医薬品知識はもちろん、高い倫理観、そして何よりも医療機関の人達をはじめとするコミュニケーション能力が必要となるため、そこで多くの経験を積んでいくのです。

MRをやる上において、『MR認定証』というものがあります。

これは、MRとして活動するために必須となる資格というわけではありませんが、MRの資質を向上し医薬品が適正使用されることにより社会に貢献することを目指している公益財団法人のMR認定センターが主催しているもので、事実上の標準資格になっています。

『MR認定証』は、実務教育である導入教育を受講し、半年MRを積み、12月第2週に行われるMR認定試験に合格することで取得できます。

最新情報をチェックしよう!