クリエイティブシンキングは、どう有用なのか | 賢脳トピックス

クリティカルシンキングについては、いろいろと意見や定義があるようです。

それだけ難しいことなのかもしれません。

クリティカルシンキングとは何ぞや

クリティカルシンキングとは、調べてみると、「論理的・構造的に思考するパターンのことを指し、自分が普段無意識にとっている行動や考え方を意識化し、客観的かつ分析的に振り返る」となっています。

主体的な課題設定に基づいた論理的思考と言えます。

クリティカルシンキングというと、ロジック・論理的というイメージがありますが、ロジックのみならず、その場面においての判断基準として、ロジックを使う前提となる明瞭さ、信頼性、正確性、関連性、深さ、幅、重要さ、公正さといった広範な判断基準を含む意思決定を扱うものだと指摘する専門家もいます。

イリノイ大学の教育哲学者エニスは、クリティカルシンキングは、何を信じて、何を行うのかの決断に焦点を置いた、論理的で思慮深い思考と定義しています。

クリティカルシンキングには論理的思考に加えて、主体的な課題設定が必要です。

クリティカルに考えるとはどういうこと?

クリティカルは、批判的という意味ですが、批判的に考えるということは、思考停止状態やゆでガエル状態を避けるということになります。

大切なのが、常にゼロベースで批判的に物事をとらえる能力が重要になってきます。

批判的というと、他人の意見に対して単に好き勝手に批判している評論家をイメージする人もいるかもしれませんが、クリティカルシンキングはそんな低レベルのことではなく、無条件に他人の意見や事実を受け入れる自分の頭に対して批判的になることです。

最終的にどうするべきか、どう改善すべきかというビジョンも重要になってきます。

クリティカルシンキングの目的はと言えば、最適を思われる結論を出すことにあります。

それには、自分たちが関わる現状における前提を理解して、その中から主体的にかだを見つけ、その課題の真の原因を掘り下げて、それに対する解決案をいくつか提示した上で、その中の最善策を提示することが、批判的に考えるということになります。

クリティカルシンキングによるメリット

このようにクリティカルシンキングを行うことによって、自分の理解が深まり、聞き手も理解しやすくなり、そのことにより説得力が増してきます。

相手の意見も理解できるようになり、意思決定の信ぴょう性が向上します。

普段から状況を把握し、その中から課題をみつける力は、ビジネスにおいて必要とされる能力であり、その中で、論理的な考え方をして解決策を見つけ出していくことは、直接ビジネスに役立つだけでなく、自分の頭、能力の向上にも役に立ちます。

また、普段から論理的に物事を考えるクセがつき、いろいろな問題を解決するための引き出しも増えてくるのです。

最新情報をチェックしよう!