自分のミスじゃないのに謝らないといけないビジネスシーンで好感度を上げる | 薬剤師トピックス

別に、他人にどう思われたって構わない、他人の好感度なんか気にしてどうするんだよ、自分は自分、そんなの関係ないという人もいるでしょうが、他人からの好感度はあるにこしたことがなく、好感度があれば、いざというときに、周りの人はあなたに協力的に動いてくれるでしょう。

テクニックも大切だけど、心が一番大切

誤るべきときに、きちんと頭を下げて謝れるのが大人の絶対条件ですが、相手方は怒っていたり、腹を立てていたりするときに、その怒りをうまくしずめたり、相手を立てて謝るというテクニックも大切です。

テクニックなんていうと、そんな心もこもっていない表面の上っ面だけのテクニックなんかいらないという人もいると思いますが、もちろんここでいうテクニックといっても、相手に対して悪いことをしたという謝罪の気持ちと反省があるのは大前提でのお話になります。

そのうえで、人間関係が円滑に進みやすい謝り方があれば、それに越したことがないということです。

ビジネスの世界でよくある理不尽な謝罪

ビジネスの世界では、論理的に理不尽だと思っても、うまく取引をしなければならず、それが最優先なので、謝罪をしておいてほうが良い場合もあります。

わがままな取引先が起こりだしたり、ミスしたのは自分ではないのに後輩の尻ぬぐいで謝らなければならないなど、特に自分だけに責任があるという場合じゃない場合もあります。

でも、こんな理不尽な場合は、上司も周りの人間も、あなただけが悪いんじゃないということはみんなわかっています。

もしわかっていない上司がいれば、そんなぺっぽこ上司、こっちから願い下げればいいのです。

とりあえずは、無難に次のように謝ればいいのです。

「私が至らないばかりに、このような事態を招いてしまい・・・」

確かに、言い訳をしたり、事情を説明して自分の責任を軽くしたい気持ちもわかりますが、相手が腹を立てているならなおさら、そんなことをすれば、無責任さや姑息さが強調されてしまい、逆効果になりやすいのです。

上司がちゃんとメールを読んでいないケース

上司にメールをしたのはいいのですが、完全に読み間違えて、トンチンカンな返事が返ってきたりする場合があります。

こんなとき、「ちゃんと読んでください!」などと要望するのは、できない社員のやることです。

賢い社員であれば、心ではそう思いつつも、「わかりづらい書き方をしてしまって申し訳ありません。」とした上で、わかりやすく説明します。

本当に、あなたのメールの書き方がわかりづらいという場合もありますし、肝心なところが抜けたり打ち間違えている可能性だってあるはずです。

「ちゃんと読んでください!」と要望する前に、本当に自分はわかりやすい文章をメールしていたのか、相手の立場になってメールしていたのかをもう一度チェックしてみることも大切です。

最新情報をチェックしよう!