
健康には、有酸素運動は不可欠です。
有酸素運動というと、軽いジョギングやウォーキングといったものがあります。
また、ウォーキングとジョギングを組み合わせたバリエーションとして、インターバルジョギングや、インターバル速歩といったものもあります。
ジョギングは、ウォーキングに比べ運動強度があり、足腰を鍛えるのにも役立ちます。また単位時間あたりのエネルギー消費量が多いので、ダイエット効果も期待できます。
しかし、高齢者や子供にはハードであったり、ケガや痛みが出てくるリスクがあるという点では、ウォーキングよりもハードルが高いと言えるでしょう。
ウォーキングは、ジョギングほどの運動強度がないため、ウォーキングだけで持久力や筋力アップをつけるということは難しいでしょう。
しかし、高齢者でも子供でも手軽にでき、特別な道具もいりません。
有酸素運動と言えば、まずはジョギングやウォーキングですが、欠点として外の天候が悪いときには向いていません。
やろうと思えばできなくもないですが、台風がきている中、カッパを着てジョギングというのも、そこまでストイックにはできないという人もいるでしょう。
また、雨が降ったから今日はお休みというようなことをやっていると、ついつい怠け心がでてきて、運動をサボりがちになってしまいます。
雨でなくても、真夏の暑い日、冬で雪が積もって道路も凍結しているような日、風がものすごく強い日などは、頑張ってジョギングやウォーキングをすると、熱中症になったり、すべってころんだり、風にあおられて転倒したりと、安全面から控えたほうがよい場合もあります。
高齢者になってくると、室内と外の寒暖の差も、血圧変動などのリスクがでてきます。
こんなときでもできるのが、室内での有酸素運動です。
スローステップは、単にステップ台を上り下りする運動です。
家の中でステップ台を置いて、それを上り下りするだけですので、簡単で誰でもできます。
しかも、ウォーキングに比べて全身の筋肉を使う有酸素運動ができるので、持久力はもちろん、体力アップ、筋力アップにも効果的です。
ステップ台は、こんなものを用意すると良いでしょう。
団地やマンションなどで下の家への振動が気になる場合などは、厚手のマットなども用意すると良いかもしれません。
ステップ台はいろいろな使い方ができます。
ジムなどでエアロビクスをやっているような方は、このステップ台を使っていろいろなステップを踏んだりします。
しかし、高齢者でも子供でもできる、基本中の基本という使い方は、すごく簡単で、しかも効果が抜群です。
わかりやすいように、アニメ動画を入れておきます。
▶GIFのところをクリックすると、アニメが動きます。
1.右足をステップ台の上に乗せます。
2.左足もステップ台の上に乗せます。
3.右足をステップ台から下ろします。
4.左足もステップ台から下ろします。
これを、1日30分間行うと良いでしょう。
飽きてきたら、最初に左足を乗せてから右足を乗せるといったように、ステップを左右逆にしてみると良いでしょう。
スローステップがお奨めというのは、雨の日も風の日も、家の中でできるという点だけではありません。
スローステップがお奨めの理由